MSCC の歴史?
ここでは、MSCCの名前の由来と生い立ちをご紹介いたしましょう。

@ MSCC ってどういう意味?

本名を「マラスキ・シャワー・クライミング・クラブ」と申します。

クラブの母体となった「マラスキ」については後述することにいたしましょう。

「シャワー・クライミング」は言わずと知れた沢登りのことですね。つまり、このクラブは沢登りが活動のメインというわけです。でも、生もの(季節もの)でもありますから、そればかりやっているわけにはいきません。フリークライミング、アルパインクライミング、アイスクライミング、縦走、山ボード、とそれなりに色々やっていたりもします。もっとも、その時々に応じて「MFCC」「MACC」「MICC」「MMCC」などと名前まで変わっちゃったりするので、まじめに?山に取り組んでいる山岳会などから見れば「何やっとるか! 事故でも起こされたらいい迷惑じゃ。」とお叱りを受けそうですが・・・我々の趣旨はあくまでも「山を楽しむ。」にあり、トレーニングや装備を整えることもまたひとつの「楽しみ」であると考え、保険も含めてやることはやっているので、どうかお許しを。

とは言っても、定例会も無し、報告回も無し、会則会費も無し、ついでに目立った成果もなし、と、ないないつくし。拠り所はこのホームページだけという正にIT時代の徒花、言ってみれば未組織の鏡みたいなもので、仲良し会の範疇から一歩も出ないお気楽振りです。クラブと呼べるかどうかも怪しいものです。

@ マラスキって何?

北海道の南部、函館からほど近い大沼国定公園にある東大沼キャンプ場、そこがマラスキの故郷です。昔は「かに族」と言いました。今はオートバイや自転車、ヒッチハイク、手段はどうあれ貧乏旅行をする若者が、駒ケ岳の見えるこのキャンプ場に集まって自然発生的にできたのが「まらすき村」です。

それから、紆余曲折がありましたが当時生まれた友情は今も健在です。もっとお知りになりたい方は「電脳魔羅好村」サイトをご訪問下さい。

@ MSCCの誕生

80年代中頃から「まらすき村」の中のオートバイ乗りが集まってオフロードバイクのレースに出るようになりました。「マラスキ・レーシング」の誕生です。

練習と称してずいぶん山の中を走り廻りました。そのうち、もっとディープに山で遊びたい、より深く、より困難に・・・・一部の中で生まれた欲求に、山を走るオフロードバイクへの世間の風当たりの強さが拍車をかけました。そして、バイクを捨て、ザックを背負って歩き出したのです。

沢登り。やってみるとこれはビックリ。日本のアウトドアシーンで体験できる空を飛ぶ以外のほとんど全てのジャンルの遊びを内包しているではありませんか。正にキングオブアウトドアとでも言えましょう。おそらく、是非はともかく、現在の日本の山岳シーンで、焚き火の周りで酒が飲めるのはこの遊びだけでしょうね。もともと貧乏キャンパーだった我々が引きつけられる要因の一つはここにあるのかもしれません。

そうです。MSCCには、その生い立ちから察せられる通り、いわゆる「純粋培養」と呼ばれる学生山岳部からの叩き上げというメンバーはいません。時を経て、マラスキ時代を知らない新しいメンバーも着々と増えて来てはいますが、山(沢)登りだけが特別なのではないという意識と、世間一般的な考え方とのバランス感覚が保たれているのはそんな理由からであり、またそうあってこそ、レクリエーションとしての登山の価値みたいなものを公正に人々に示せるのかもしれないなぁ、と考えています。

これを機会に、どうぞよろしくお願い致します。

MSCCホームへ戻る

Copyright (c) 2000 MSCC八王子通信. All rights reserved.
この文書の内容は予告なしに変更されることがあります。
ここで参照する製品名および著作物などは、各会社または著作者の商標または所有物です。
また、このホームページの内容を参考にして事故などが発生しても当方では責任を負いかねます。
あらかじめご了承の上、自己の責任で安全な登山を心がけて下さい。