信越国境・中津川支流、雑魚川・外ノ沢(外川沢)
オーホッホの皇族の山行
[山行日] 2004年7月31日〜8月1日 [参加メンバー] スー、他1(Sさん) [天候] 31日:晴れ のち 雨 1日:霧 のち 晴れ
Sさんが4月に木島平村に転勤になった。あのエリアには前から行ってみたかった中津川の支流:雑魚川外ノ沢(地形図で外川沢)がある。これはうまいじゃん! ということで、30日・金曜日の夜、長野新幹線「あさま」で長野駅に降り立った。職場の帰りで、手ぶら同然である。山道具は事前にSさんの家に送っておいたのだ。しかも改札口にはSさんが迎えに来ている。オーホッホ、皇族の山行のようである。 前夜はちょっと深酒してしまったが、今日は天気が良いので、気がはやる。 鬼沢橋の手前の尾根の明瞭な道を下り、雑魚川の本流を渡って、東電巡視路を辿る。この快適な道で外ノ沢(地形図で外川沢)出合に行くのだ。 東電巡視路を行く。軌道跡だそうで良い道だ。快適。 タマゴタケ(バター炒めがうまい!) 入渓地点は穏やかな流れ。竿を出している3人組の横を「こりゃ、失敬!」と通り過ぎ、入渓する。瀞にいるイワナを見たり、カジカガエルの写真を撮ったりしながら、取水堰堤を越えてそれぞれ勝手に歩いて行くと、10mの大滝が現れた。右側の壁を登るが、岩質脆く、剥離するので怖い思いをした。 入渓付近の瀞 10m大滝 7m滝 緑滴る 5m2段の滝 ナメ滝を登るS氏 ナメと釜を持った小滝が続く。美しい ごきげんなナメ床 奥の二俣を過ぎた。そろそろ幕場を決めたいのだが、適地が見つからず、どんどん進む。特にSさんはどんどん進む。私は遅れ気味になる。テントサイトと焚火サイトが段々になった幕営跡があったが、樹下で暗く、もう少し距離を稼ぎたいこともあり、見送ったのが失敗だったな〜。白樺の林(って岳樺じゃん!)を過ぎた頃から、雨も降ってきて、ブヨも集まってきて最悪である。 最悪な気分のまま、がらがらな岩の堆積を越えて行くと、どーんと40m3段の大滝が出現した。なかなかの迫力だ。Sさんはもう2段めを登り終えている。写真を撮りたかったが、雨も降っているし、気持ちにも余裕がなく、ザックを置いてカメラを出す気になれない。のろのろ大滝を登る。
明けて翌日(裏岩菅山から奥志賀スキー場を望む) 岩菅山方面はこんな素敵なササの山腹 今回の温泉:切明温泉。周囲から丸見えの「河原の露天風呂」に入る訳にはいかない。周りの人にも迷惑だ!。内湯はかなり熱めで湯ノ花が浮いている。入浴料は300円と格安。 参考タイム 入渓点9:30〜10m大滝10:45〜 7m滝11:45〜二俣13:30 〜登山道18:10
|
Copyright (c)
2000 MSCC八王子通信. All rights reserved.
この文書の内容は予告なしに変更されることがあります。
ここで参照する製品名および著作物などは、各会社または著作者の商標または所有物です。
また、このホームページの内容を参考にして事故などが発生しても当方では責任を負いかねます。
あらかじめご了承の上、自己の責任で安全な登山を心がけて下さい。