実録 これが鉄砲水だ!

ここでは、沢屋の注意事項として話はよく聞くけれどもあまり出会うチャンスの無い”鉄砲水”を、我々MSCCが目撃したお話をいたしましょう。あまり教訓にはなりませんが・・・写真もありますよ。

1995年夏。MSCCの設立メンバー3人(プール、おとぼけちゃん、にん2)による初の夏合宿が、山形と秋田の県境付近、日本海に面した三崎海岸で行われた。三崎海岸は、ハードなクリフで名をはせるフリークライミングの穴場。そのすぐ近くにある町立のキャンプ場をベースに1週間の夏休みを遊び尽くそうという計画である。

初日。テントを背負って鳥海山に登頂し、反対側に少し下って幕営。翌日登り返してもう一度頂上を踏み下山。三崎海岸入りしてベースを設営する。ビールを飲みながらキャンプ場対岸の象潟の花火大会を堪能する。

3日目。フリーのルートを偵察。タイヘンな猛暑で岩が暑くて取り付けない。(グレードが高過ぎて手も足も出なかったという説もある)午後からシュノーケルと足ひれを着けて海水浴。昨日に引き続き吹浦の温泉に入って夜はビール。

4日目。ハイエースに載せて来たバイクを駆って、裏鳥海の沢を偵察。猛暑の中堰堤を使って基本的なザイルワークの訓練。登ったり降りたい泳いだり、楽しい。

5日目。疲れたから休むという”おとぼけちゃん”を残して、2人で沢の偵察。地図で「十二階滝」と滝マークのある沢を目指すが、観光地化された滝の上は平凡な流れが延々と続くばかりで完全にハズレ。落胆して帰営する。

6日目。エアリアマップで紹介されていた弁慶山塊のヤビツ沢へ3人で向かう。5〜7m位の登れる滝が続き楽しい。登り始めて2時間程過ぎた頃、にわかに掻き曇り猛烈な夕立になる。見る見る水が濁り、増水した水の中懸垂を繰り返し、泳ぐように(殆ど泳いでいた)撤退。枝沢のヤビツ沢から本流の中野俣沢を渡渉して一安心。高台にあった朽ちかけた作業小屋をみつけて雨宿りするも、眼下の水流が恐ろしい勢いで増えて行く様を見ているうちに、車を止めた林道終点までにもうひとつ小沢を渡らなければならないことに気がつき慌てて出発。件の小沢の増水も甚だしく、渡されていた丸木橋が流出寸前のところでセーフ。無事車に戻る。
すさまじい雷鳴にびくびくしながら濡れた装備のまま車に乗り込み林道を下る。その間ずっと見ていた眼下の濁流が、信じられないことに一度離れ再び出会うと平水に戻ってしまった。3人であれこれ推理したが結論が出ない。?マークのまま里に出る。何時の間にか雷も遠ざかり雨が止んでいる。里を流れる川は先ほどの濁流が嘘のように穏やかだ。橋の上に車を止めて首をひねりながら眺めていると・・・・来た!来た!!。
平水の上を、50cm位の高さで濁流の壁が滑って来る。意外な程ゆっくりだ。目の前の段差を「ドブ〜ン」と音を立てて通り過ぎる。急いで車に乗り込み後を追う。2km程下流の橋の上から撮ったのが下の写真。だいぶ勢いは衰えているものの、雰囲気だけは伝わるかな? こんなのにビバーク中をやられたらえらいことだ。実物は何よりの先生。本格的に沢に取り組む前にコイツに出会えた我々の沢登りは、お陰でずいぶん安全意識が高まりましたとさ。めでたしめでたし。

この日も温泉に入って最後の夜をビールで乾杯。なんだかんだ言っても、男3人で遊び尽くした夏。縦走、沢登り、フリークライミング、ついでに海水浴とバイク、楽しくないわけがない思い出深い夏になりました。キャンプ場も◎だし「三崎海岸」結構穴場ですよ。ヤビツ沢には、いつかリベンジだな。

00s

05s

08s

12s

MSCCホームへ戻る

記録一覧に戻る

Copyright (c) 2000 MSCC八王子通信. All rights reserved.
この文書の内容は予告なしに変更されることがあります。
ここで参照する製品名および著作物などは、各会社または著作者の商標または所有物です。
また、このホームページの内容を参考にして事故などが発生しても当方では責任を負いかねます。
あらかじめご了承の上、自己の責任で安全な登山を心がけて下さい。