谷川連峰湯桧曽川東黒沢白毛門沢

写真集

[山行日] 7月15日

[参加メンバー] にん2    しんちゃん

[天候] 晴れ 後  曇り

2001年7月16日  雑記帖より

谷川連峰湯桧曽川の支流東黒沢の更に支流の白毛門沢を登ってきた。2週連続の谷川訪問。今週末はナルミズ沢の予定だから、このまま行けば3週連続ということになる。なるほど「近くて良い山」と言われているだけあって谷川連峰は近い。八王子から2時間もあれば着いてしまう近さに加え、豪雪の恩恵?に容易に触れることができるのだから、良い山というのも肯ける。山をやる誰もが憧れるわけだ。

で、沢はどうかというと・・・とにかく暑かった。白毛門沢そのものがほぼ南面を向いているので、始終背中をカンカン照りの太陽にあぶられることに加え、全体に水量が少なく、雪渓の全く無い源流部のスラブから流出してくる水はあまり冷たくない。それでも下流部はたびたび深みに胸までつかってクールダウンしながらでしのいでいたのだが、水涸れも早く、その後は乾いたゴーロとぬるい染み出しの薮スラブ登り。薮が草原に変わって風が通るまで、まるでサウナを歩いているようだった。

白毛門への第一関門、東黒沢ハナゲの滝。水量が少なければどうということはない。

滑のウォータースライダーを楽しむ。東黒沢にはこんなのがいっぱい。

下流部は滝も多いし、そのどれもがナメっぽくフリクション登攀になるので、たまに緊張させられたりする。ドウドウノセン、その手前の10m滝などの巻き道も意外に踏まれておらず不明瞭。入門の沢とは言えども、初心者同士でいきなり入るのは危険だ。極めつけはルートファインディングで、一番楽で気持ちの良い、ジジ岩、ババ岩の間を抜けるスラブにたどり着くには「本当にここでいいの〜?」といった風情の薮沢を登らなければならない。かく言う我々も、草原に出てから垂直な滝に行き当たり、一本左の沢を登っていたことに気がついてスラブ壁をトラバースをするはめになった。

タラタラノセン下の10m滝。左から高巻く。

ピーカンの無風の高巻きは暑い。釜の露天風呂でクールダウン。

これがタラタラノセン。ここも左から巻くことになる。途中いくつも踏み跡が別れ迷い易い。あまり大きく巻き過ぎないのがポイント。この下の5m滝の直登はちょっと悪かった。手が滑って間一髪!?

 

タラタラを巻き上がるとすぐに現れる大ナメ滝(左)。傾斜が緩いのでヒタヒタと真ん中を登れる。でもスリップすれば致命傷なので慎重に。ナメ滝の上には真ん中に大岩が鎮座ましましている(右)。

しばらくすると白毛門の稜線が望める。ジジババの各岩が誘うようだ。けれど支流が交錯していて辿り着くのはちょっと厄介。ポイントは大きな支流や水流を無視して、とにかく真っ直ぐ登る???

まあ、そんな苦労をしても、このスラブは明るく開けていて気分最高。傾斜も緩いし、フリクションもよく効くので、両側にジジ、ババの岩塔を見ながらノーロープでグイグイ登って行ける。時折ある大テラスはビバークしたくなるような優良物件だけど、雨が降ったらヤバそうだから、そうはいかないだろうな。

ここに出られれば正解。風が気持ちいい〜。天候が安定していれば泊まってみてもいいかもしれない。月でも出れば最高だろう。

   

スラブを稜線目指して登る。明るく開けている上に、フリクションも効いてグイグイ行ける。ただちょっと高度感があるので、苦手な人は変なところで振り返らない方が無難?

詰め上がると薮こぎ無しで登山道に飛び出す。白毛門の頂上は右に3分。笠ヶ岳、朝日岳をバックに記念撮影。来週はあそこを歩くのか・・・。

振り返れば谷川岳の一の倉沢が真正面だ。

そんな感じで、魅力いっぱいの白毛門沢だけど、下山の道も長く急でかなり大変だから、その暑さを考えると二の足を踏まないことはない。実際、この登山道を登路に使う人の忍耐強さには頭が下がる思いだ。まみちゃんが会の山行で来週登るそうだけど、やっぱりご愁傷様としか言い様がない。白毛門沢は盛夏に登る沢ではないのかもしれないな。もし次があるとしたら、秋の紅葉シーズンか、他の沢を目当てに来て雨でも降られた時の控えかな。「困った時の白毛門」という言葉もあることだし・・・。

MSCCホームへ戻る

記録一覧に戻る

Copyright (c) 2000 MSCC八王子通信. All rights reserved.
この文書の内容は予告なしに変更されることがあります。
ここで参照する製品名および著作物などは、各会社または著作者の商標または所有物です。
また、このホームページの内容を参考にして事故などが発生しても当方では責任を負いかねます。
あらかじめご了承の上、自己の責任で安全な登山を心がけて下さい。