宮城二口山塊大行沢

写真集

[山行日] 2001年6月16、17日

[参加メンバー]  にゃんちゅうさん  三吉くん  にん2

[天候] 16日曇り 17日晴れ時々曇り

雑記帖6月18日より

二口山塊大行沢へ行ってきました。教訓は「癒し系には御用心」(三吉くん談)だそうです。やぁ、なかなかハードでした。下ってきたら3人とも全身筋肉痛でロボット状態。それでも、二口温泉の渋い湯船に体を沈めれば全ての痛みは融けるように消え去り、楽しかった思い出だけが残るから不思議なものです。

元はと言えば前日までの雨で増水した沢と(+15〜20cm)、出合いに到着した午前4時半、試しに・・・と出したにん2の竿にいきなりイワナが食い付いてきたのが運の尽き。すっかり釣りモードに入ってしまった3人は、仮眠も取らずに入渓することとなりました。

15〜20cmの増水と言うとたいしたこと無いように感じますが、これが実に曲者です(沢屋の方々は良くわかってますよね)。広い流れでは平水と変わらないように見えても、ゴルジュや滝では様相が一変。目を点にして「聞いてないよぉ!」状態です。普段だったら楽勝でへつったり登ったりできる場所が水の下だったり、軽く乗り越えられる落ち込みが泡立つ奔流だったりでもう大変。通常より一段高いへつりでセミになって、渦巻く流れを見下ろしながら冷や汗をかくこと再三再四でした。どうということのない滝だと思っていたのに、登れそうなルートが瀑水の下になってしまっていて手が出せず、苔に覆われたヤバそうな垂壁を登らざる負えなくなった時には”癒し系”という言葉を皆で呪ったもんです(言っていた本人がそんなこと言っちゃ仕方ありませんね。)。

入渓するといきなりこんな世界が展開される。

厳しいへつり。三吉くんガンバ!!

が、敢え無くドボン。冷て〜。

なんだかとっても、ナメヌメしてますなぁ。

そんな状態にも係わらず、頑なに竿を出し続けていたわけですから、最初の一発目の威力とは恐ろしいものです。結局釣果は3人で4匹、うち2匹キープというもの。おいしい刺し身とイワナ汁にはありつけましたが、テン場に付いたのは午後6時。12時間以上も20kgオーバーのザックを背負ったまま、竿を振ったり岩を登ったりしていたのですから、ロボットになるのも致し方無しというところでしょう。

側壁から落ちる滝。その下でフライロッドを振る。

全面真っ白。見るのも怖いF3−2段15m。1段目は、水流とのコンタクトラインを騙し騙し登ったが、2段目はそれもままならず、かぶり気味の壁を登ってトラバース。苔がいっぱいで心臓に悪かった。

F3を越えてしばらくゴルジュを行くと渓は穏やかになる。きれいなナメ滝の下の好ポイントを探るにゃんちゅうさん。

夜は盛大に宴会のつもりが、徹夜の上の過度の労働に皆次々にダウンして、ろくに持ち上げた酒も飲まずに10時には寝てしまいました。そんでもって起床は朝8時半。久々にゆっくり寝て爽快な朝ですが、酒を残しては下りが大変だぞ!ということで、朝から酒盛り(呑んじゃった方が大変なのでは?)。テン場を撤収したのが昼過ぎでは、カケス沢になんか入れるはずありませんよね。

二日目。樋の沢と名前を変えた上部で。これぞ天国のナメ。前夜は二股近くの、非難小屋のテン場でビバーク?した。

山椒魚の卵を食べる三吉くん。え〜、マジ〜。

二股の両門の滝にじゃれ付く。良く晴れて気持ちいい。

前日と打って変わって、晴れ間の覗く上部のナメ地帯。ブナの木漏れ日を浴びてほろ酔い気分でジャバジャバ歩くのもまたおつなものです。これでやっと癒されたということでしょうかね。

おたまじゃくしをすする三吉くん。え〜、やめときなよ〜。

きれいなナメを下る。仮面ライダーのポーズ。実は酔っ払い。

カケス沢出合いの看板にいた大ナメクジ。この後どうなったかは怖くて言えません。三吉くん、お腹大丈夫だった?

 

下山の道の途中にある通称「雨滝」。遥か虚空から、水流は完全に中を飛んで降り注ぐ。それは正に雨のよう。右は裏見の滝状態のにゃんちゅうさん。そのスケールがわかるでしょうか?

それにしても、にゃんちゅうさんが来てからどうも酔っ払いの珍道中というパターンが多いような・・・。いや、きっと気のせい・・・でしょう。

MSCCホームへ戻る

記録一覧に戻る

Copyright (c) 2000 MSCC八王子通信. All rights reserved.
この文書の内容は予告なしに変更されることがあります。
ここで参照する製品名および著作物などは、各会社または著作者の商標または所有物です。
また、このホームページの内容を参考にして事故などが発生しても当方では責任を負いかねます。
あらかじめご了承の上、自己の責任で安全な登山を心がけて下さい。