地上100mの忍び足・・そ〜っと踏み出す一歩にドキドキ!?

MSCC、MFCC合同合宿

小川山屋根岩2峰南面「セレクション」登擧紀

[山行日] 1998年9月11日〜13日

[参加メンバー] ケマ兄 ケマ姉 ケマン太 おとぼけちゃん プール ハバラ ハバラ妻 オーシマくん にん2 ヨーカドー シズハ

[天候] 3日間とも晴れ時々曇り

合同合宿も今回で何度目になるだろうか。秋口に行われる回り目平キャンプ場の合宿は、別名「嵐を呼ぶ男」ケマ兄が主催するせいなのか、台風に襲われることが常であったが(家に帰った日の夜からやっぱり台風になった)、今回は思いがけない(今年としては本当に思いがけない)晴天に見舞われて存分にクライミングを楽しむことができた。ただ惜しむらくは、都合によっておとぼけちゃん、プールとにん2の日程が噛み合わず、1日しか共に登れなかったことであろうか。

その替わりと言っては何だが、MFCCの若きホープとして、おとぼけちゃんのオリンパス時代の後輩ハバラ君と、更にその後輩オーシマ君が参加したのであった。

11日土曜日は、主にキャンプ場の回りのボルダー(ロープをあまり用いないで遊べる小さな岩登り)で遊んだのだそうだが、にん2は仕事で遅れたためここで書くことはできない。土曜夜八王子を出たにん2がキャンプ場入りしたのは、日曜日の午前3時。静羽は車に乗ると、現実逃避なのか、はたまた気持ちが良いのか、ずっと寝たままで、あまり世話を焼かせないのでとっても助かる。

翌12日日曜日、フルメンバーはこの日だけだ。午前中は、「小川山レイバック」とその隣の無名ルートで遊ぶ。「小川山レイバック」は、高さ20m程の大岩角で、ほぼ垂直なルートをジャミング(岩の割れ目に手を突っ込んで拳を握り、抜けないようにして登る)とレイバック(体を突っ張って支える)で抜ける。超人気ルートで順番待ちで大変なので
このルートが初めてのハバラ君、オーシマ君のコンビのみケマ兄の架けたトップロープで登る。時間潰しに取りついた隣のスラブルートで、ハバラ君がオンサイト(初見で落ちずに完登すること)宣言!! 完登できなかったらみんなに缶コーヒーをおごることになっていたのだが、3っつめのクリップに失敗して大転落。落ちながら立ち木にぶつかって1回転というパフォーマンスを見せてくれた。

一度キャンプ場に戻って軽く食事。帰京するプールを見送って午後の部に出かける。金峰山への登山道をしばらくたどり、道からはずれてハバラ君おススメのスラブルートに取りつく。開放感のある明るい壁を2ピッチ、1ピッチ目おとぼけちゃん、2ピッチ目にん2リードで登る。ケマ兄はハバラ君とザイルを組む。谷に面した素晴らしい高度感の美しいスラブ壁だ。スラブとは殆ど手がかりの無い1枚岩を言い、クライミングシューズのゴムのフリクションを効かせ、岩の結晶に爪を掛けたりしながらそ〜っと登る緊張感を味わえる。うまい人の動きを見ていると、一定のリズム(スローモーションの速さ)での流れるような身のこなしが、まるで獲物を狙う猫そっくりだ。ケマ兄やにん2は、どちらかと言うと筋力に頼ったパワー型のクライミングで、MSCCではおとぼけちゃんがそれに近いと思う。彼には今回から「トップリーダー」(トップブリーダーじゃないよ)の称号が与えられた。

ガマスラブの登攀

夕方、おとぼけちゃんは、仕事のあるケマ姉、ケマン太と共にこの日は帰京。ハバラ、ハバラ妻、オーシマ、ケマ兄、にん2、よーこおねいさん、そして静羽がキャンプ場に残る。新築なった金峰山荘の広いお風呂に入ってから買い出し、そしてお決まりの焼肉パーティーで夜は深けていく。

翌日も気持ちのいい快晴。キャンプ場のすぐ後ろにそそり立つ屋根岩の岩塔群が朝日に光っている。朝食の後ギア類をチェック。殆ど経験の無いオーシマ君にロープの結び方等をレクチャーしてから出発する。

今日のルート「セレクション」は、取りつきからの高度差約150m。合計7ピッチ(50mのロープで登れる距離25mが1ピッチと考えてもらえればいいだろうか)で、ルートグレードは9・7(マルチピッチを考えなければ初級と言える)である。

キャンプ場から30分程のハイキングで岩壁の基部に到着。4人組の先行パーティーが2ピッチ目の終了点まで登るのをしばらく待つ。その間に登擧準備。ありったけのギア類を体につけ、水、食料を各自体にぶら下げる。50mロープ3本を使い、ケマ兄、にん2、ハバラ君、オーシマ君の順でお互いを結び合う。にん2は完登後のギア搬送のためと記録用のカメラを持つためザックを背負う。フリークライミングではあまりやらないことだが、沢の登擧の練習も兼ねているのだ。

登擧開始。1ピッチ目のクラックは短いため、ピッチを切らず2ピッチ目の終了点まで一気に登る。ケマ兄がトップ。2ピッチ目の入口の乗っ越しで手がかりがなくしばし躊躇するもなんとか突破。スラブ壁は「滑らない、滑らない!」と、ひたすら自分を騙すしかない。

セカンドでにん2。久しぶりのクラックでジャミングが決まらず出だしでいきなり落ちる。体制を立て直してどっこしょとこれをこなし広いスラブへ。斜度は70°位か? 爪先だけで立ち込むため、長いルートにふくらはぎが悲鳴をあげる。パンプ(筋肉疲労の限界)寸前でようやくケマ兄の確保する狭いテラスにたどり着く。すでに相当な高度感で、森の木々は遥か下になっている。

1P目のスラブ壁

テラスの上は完全な垂壁で、小川山の名物ルート「蜘蛛の糸」の細いクラックが天に向かって延びている。無論我々に登れるような代物でなく(多分ケマ兄でも無理だろう)「セレクション」はここからいったん右にトラバースして3ピッチ目につながる。テラスと言ってもあんのんと立っていられるような場所ではなく、傾いたわずかな幅のバンドで体をボルトハンガーに固定して半分ぶら下がっているような状態だ。とても4人が集まれる広さはないので、ハバラ君が登ってきた段階で、先行してにん2が3ピッチ目に取りつく。

1Pのビレイポイント

3ピッチ目は、屋根岩2峰の岩塔と、寄りかかる様に立つ5階建てのビル程の大きさの岩との隙間を登るチムニー(煙突)クライミングだ。岩の割れ目から生える松の根っ子の上を恐る恐る渡り岩の裏に回り込む。足元は深い隙間がパックリ口を開けていてヒヤヒヤものだ。暗いチムニーの奥に潜り込み、背中のザックを2峰の壁に、足を大岩に突っ張ってズリズリ登って行く。暗い隙間で高度感があまり無いのが救いだが、突っ張った足に押されて大岩が向こう側に倒れてしまいそうな気がしてあまり気分のいいものではない。途中フレンズ(メカニカルチョックとも言い、岩の割れ目に入れて手を放すと、広がって岩に食い込む金具)で支点を取るが、岩が脆くてあてにならない感じだ。チムニーを抜け、枯れた木の根を掴んでザレを登ると岩頭に出る。小広く、安定していてホッと一息。この登りの間にハバラ君の確保でオーシマ君も2ピッチ目を登りきったようだ。難しいピッチで心配していたが、若いだけあってなかなかやるもんだ。この調子なら全員で頂上に立てるだろう。

ケマ兄、ハバラ、オーシマの順で岩頭に登って来る。ラストのオーシマ君は、皆が登るあいだ例のテラスで待っていたのだが、今までの人生で1、2を争う程恐かったのだそうだ。安定したテラスで体を太い木にしばりつけてもなお顔がこわばっている。

4ピッチ目は垂直のクラックからフェイス、そしてフレーク状の岩ヒダの中のチムニーを登るトリッキーなピッチだ。ケマ兄がトップ。クラックからフェイスに抜けるところで一歩が出ず、ボルトに懸けたカラビナを掴んでしまう。スポーツであるフリクラではルール違反で、ケマ兄もしきりにくやしがるがそんなこと誰もとがめないよ。セカンドのにん2もやっぱりダメでボルトに乗ってここを乗っこす。ザックも背負っているし、しょせん沢屋だ。沢には、泳ぎ、雪渓、クライミング、生活術とフリークライミングに無いあらゆるシュチエーションと技術があるが、無いものが一つだけある。それは、スポーツマンシップだ(笑)。

4Pビレイポイントから

登りきるとさっきにも増して狭いテラス。潅木の生えた急なクラックで並んで立つこともままならず、ケマ兄を乗り越えて登り、一段上の木に体をしばりつける。幅20cmのテラスの足下は、「蜘蛛の糸」から続く垂壁が落ち込みものすごい高度感だ。ハバラ君が登って来るのと同時に、にん2が押し出されるように5ピッチ目に取りつく。

3Pテラスから蜘蛛の糸

5ピッチ目は一番簡単なピッチだが、出だしの3mが60°位のスラブになっており手がかりがまるで無い。一つ目のボルトにクリップするまでがヒヤヒヤものだ。4、50階のビルの最上階から屋上に登ろうとしている感じ、と言えば解ってもらえるだろうか。靴の能力を信じてそ〜っと踏み出す一歩に、頭の中が真っ白になるような興奮が宿る。まさにクライミングの醍醐味と言えるだろう。ところが、醍醐味過ぎて、ハーネスから延びる2本のロープのうち(トップケマ兄と、サードハバラのロープ)確保していないハバラのロープをカラビナにクリップするという大間違いを犯してしまう。落ちなかったから良かったもののヤバかったなぁ。

そのままルートを直上して、スリングのいっぱい巻かれた太い木でピッチを切る。頭上が開けてきて、あと2ピッチを残しているはずなのにどうも様子が変だ。セカンドで登ってきたケマ兄がそのまま上に抜けるとなんと頂上に出てしまった。どうやら、今のピッチの途中から左にトラバースしなければならなかったらしい。ケマ兄と相談。もうすぐ3時だし、ハバラ、オーシマコンビもだいぶ参っているようだから、今日はこれで善しとしようということになる。

5Pの抜け口

登って来た二人をそのまま上に送って、確保していたにん2もラストで頂上に抜ける。お互いのロープをほどき、がっちり握手して登擧成功をたたえ合う。オーシマ君は今日は出社日だったのだが、会社に行っていたら、デスクに座って仕事をしていただろう自分と、今こうして頂上に立っている自分とのそのギャップの激しさに感慨もひとしおなのだそうだ。恐かったけど、休んで良かったとの感想に、ケマ兄も満足気だ。

頂上にて

ギア類をにん2のザックにつめて、頂上を後にする。下りは裏側に回り込んで、急なルンゼを錆びたワイヤーにつかまりながらズルズル下降していく。きつきつのクライミングシューズで歩くのは非常に苦痛だ。下山用の靴を持ってくるんだった、と登りの苦労も忘れて話したりした。

取りつき点に戻り、デポした荷物を背負ってキャンプ場に駆け下る。待っていたハバラ妻とようこおねいさん、静羽に下山報告。デジカメで記録したので、120枚余りの写真をすぐに見せることができた。ふたりは、キャンプ場から双眼鏡で見ていたのだそうだが、どのパーティーがそうなのか解らなかったそうだ。ザックを背負っていた旨を告げると、ちらりとそれらしいのが見えたとのこと。そんなもんか。

お風呂に入って行くというケマ兄達と別れにん2一家は帰京。平日のため渋滞も殆ど無く、8時には八王子に着いた。

ということで、以下はケマ兄の総評です。

<<<<<<<<<<<<<ここから>>>>>>>>>>>>>

久々の本格的なフリーの合宿となった、小川山MSCC&MFCC合同合宿。汗ばむくらいの秋晴れの抜けるような青空の下、3日間に渡り思いっきりクライミングを楽しむ事ができた。初日はプールと2人だけだったので、午後からボルダリングのみ。
2日目はフルメンバーで午前中は小川山レイバックとその下のスラブのルート。午後からはがまスラブのカサンドラ。そして3日目はにん2、ハバラ、大島、KMの4名で以前より目標であったセレクションを登ることができた。
特にセレクションは、キャンプ場から見上げる屋根岩のひときわ目立つ第2峰を、頂上まで抜ける7ピッチのロングルートだ。久々のマルチピッチで5.8という低グレードながら技術的に登る事ができるだろうかと言う不安と、ハバラ・大島の初級者2名がついてこれるかという不安を抱えてのトライだった。結果的にはショートカットして最後の2ピッチをエスケープしたが全員で頂上に立つことができた。心地よい筋肉の疲労感、擦り傷の痛み、垂直の壁という精神的プレッシャーからの解放..と達成感というか充実感でとても幸せな気持ちになった。
今回の合宿で特に感じたことは、メンバーの上達だ。にん2やおとぼけちゃんは5.10クラスにも果敢に挑戦。5.9や5.10をオンサイトする日も近いだろう。特ににん2はロングルートのパートナーとして心強く感じた。
翻って私は5.10クラスはオンサイト、5.11もテンションがかかっても上に抜けられたというのは昔の話し。今回のロングルートで5.8と5.7で1回ずつカラビナを掴んでしまった。フリークライマーとしてこれほど不名誉なことはない。後続パーティーがいること。変則4人パーティーで時間がかかるので、じっくりムーブを考えられないこと。取りあえづトップを行く私が上に抜けないとフォローが登れないと言うこと..で仕方がないとにん2は慰めてくれたが、当人としてはかなりショックでした。
ともあれ仲間がいて、岩があって、酒があって、天気も良く最高の合宿になったことは言うまでもありません。これで嵐を呼ぶ男の汚名も返上でしょうか?でも翌日、急速に発達した台風が本州を襲ったけどね!

脚注:オンサイト…初見のルートで、途中で墜落やロープに体重をかけたりしないで登り切ること。事前に他人が登るところを見てもいけない。

<<<<<<<<<<<<ここまで>>>>>>>>>>>>>

どうもお付き合いありがとうございました。

MSCCホームへ戻る

記録一覧に戻る

Copyright (c) 2000 MSCC八王子通信. All rights reserved.
この文書の内容は予告なしに変更されることがあります。
ここで参照する製品名および著作物などは、各会社または著作者の商標または所有物です。
また、このホームページの内容を参考にして事故などが発生しても当方では責任を負いかねます。
あらかじめご了承の上、自己の責任で安全な登山を心がけて下さい。