夏のゴルジュに謎の一団!? 沢の団体旅行は程々に・・・。

MSCC西丹沢玄倉川水系小川谷廊下遡行紀

[山行日] 1998年8月23日

[参加メンバー]  おとぼけちゃん  プール  にん2

[天候] 晴れ時々曇り

おとぼけちゃんは今年まだ一度も沢に行っていなかった。新米パパの常なれどそこはそれ、沢屋の血がこのままおとなしく夏を見送るはずはない。前回(ケマ兄との葛葉川本谷)すんでのところで沢行を見送った無念は消えるべくもなく、23日日曜日、各自のスケジュールが奇跡的に噛み合ったのを幸いに、急遽彼の「わらじ初め」ということになった。

メンバーは、プール、にん2、そしておとぼけちゃんの3人。情けない話だが、これでもMSCCの最強メンバーである。おとぼけちゃん曰く「このメンツならどこでも行けちゃうじゃん。」なのだそうだ。ホントかいな?

日曜日朝6時、おとぼけ家出発。プールとは厚木の先の小田急線愛甲石田駅にて7時に待ち合わせである。車中、二人で今日のターゲットを絞り込む。おとぼけ、にん2共に新米パパなので、今日は買い物や子守りもしなければならない。そのため、早めに(午前中で)切り上げられる所を考えていたのだが、いざ車が走りだしてしまうとそんなことは雲散霧消。図らずも最強メンバー?が揃うのだから、取っておきの所に行こうじゃないかということで「小川谷廊下」が浮上する。

「小川谷廊下」の廊下とは、狭く切り立った渓谷を意味する言葉で、ゴルジュとか函とかとだいたい同義であろう。以前は「丹沢黒部」と言われた玄倉川流域も、林道工事などでだいぶ埋まってしまったそうだが、この場所だけはその面影をとどめている。ツルツルに磨かれた岩の間を豊かな水が噛む様はまさに言い得て妙と言える。

遡行の困難さはそれほどでもないのだが、八王子から西丹沢一帯に行くためには丹沢山塊の裾をぐるっと回り込んで反対側に回らなければならない。そのため、遠いことを理由に噂高い銘渓に今日まで赴く機会に恵まれなかったのだが、やっとそれが実現できそうだ。

愛甲石田の駅で電車で来たプールをひろい、厚木から東名高速にのって大井松田で降り246号を御殿場方面に15分、右折して丹沢湖方面に向かう。キャンプの人や車で喧騒を極める丹沢湖を回り込み玄倉川に沿って林道をしばらく走ると崖崩れで通行止。あきらめてそのどん詰まりに車を止めたらはそこが入渓に一番都合の良い場所だった。

久しぶりの初見の沢、多少の緊張感と共に早速身仕度して8時半車を出発。林道を5分程戻ると谷に向かって薮の中に急な踏み跡を発見、これを下る。沢床まで後5mというところで急斜面に行く手を阻まれる。おとぼけ、にん2が躊躇していると「こうすればいいじゃん。」と言ってプールがお尻で斜面を滑って降りて見せる。う〜ん、なかなかやるなぁ。プールはこの夏一人で東北の沢を渡り歩いて釣りをしていたそうだ。丹沢の新茅の沢にも行ったそうだし、そうすると、この3人の中では今年一番たくさんの沢に行っていることになる。さすがMSCCの名誉会長、侮れない奴なのだ。

沢床に降り立ち、上流すぐの二俣を右に入って5分でF1。大きな釜を持った2mの小滝だ。取りつくと意外にホールドが細かくいやらしい。岩に体が慣れていないせいもあるが、つるつるに磨かれた小川谷の岩質にやや押されぎみで緊張がみなぎる。

F1の上はすぐにF2。5mのチョックストーン滝だ。両側岩壁の狭い谷筋に、家程もある巨大な岩が挟まって滝になっている。小川谷の岩は皆白っぽくて明るい。水量も多く、晴れ渡った朝の光が注し込む大岩の向こうに、水を吹き出すF3がひときわ高く輝き水煙をあげている。美しくも恐ろしい光景だ。

さて、ここに我々だけだったら身が引き締まる思いなのだが、その恐ろしい光景を茶化すように謎の一団が大岩の滝に取りついていて何ともおもしろおかしな光景になっている。

ヘルメットにハーネス(安全ベルト)の完全武装の我々の前にいるのは、膝上の短パンにポロシャツ、スニーカーを履いたザックも持たない濡れたおじさんの集団なのだ。日曜日の住宅街にふらっと煙草でも買いに出て途中で夕立にあったような姿のおじさんが老若合わせて10余人もそろっている。誰ひとりとして沢登りらしい格好の人がいないのだ。渓流シューズはおろかワラジさえ履いていないのだから恐れ居る。にもかかわらず、リーダーとおぼしき人物が素速くザイルを操作して、次々と滝を登らせている。初めは、何も知らない人が水遊びがてら迷い込んで来たのかと思ったが、身のこなしをみているととてもそうは思えない。良く見ると、ザックも持たない割にアブミ(岩登り用の短い縄梯子)まで用意してきているのが小憎らしい。謎は深まるばかりである。

この人達はいったい何者?

おじさん達の登り終えるのを15分程待って我々も取りつく。にん2がザイルをつけてリード。完全なシャワークライムで一瞬息が詰まる。残置スリングに足をひっかけて、水の流れる落口のハングした岩の隙間に無理矢理体をねじ込んで身をよじると、どうにかこうにか這い上がる。これは初っぱなから厳しい。かの一団はものすごい実力者の集まりなのかもしれない。おとぼけ、プールの順でジタバタとズリ上がる。

ジタバタッとねっ

恐ろし気に見えた6mF3は釜を渡って右岸のルンゼから簡単に越す。続く2段6mのF4も高度感は在るものの問題無し。明るいゴルジュをしばらく行くと、前方にこの沢でもっともトリッキーで面白いと言われている6mF5、通称「美瀑」が現れる。ここは是非取りつきたいところだが、例のおじさんの一団が蟻をケーキにまぶしたように群がっていてその余地が無い。先を急ぐ我々はとても待っていられないので潔くこれをパスする。逆に言えば、行く手を塞ぐ大パーティーを追い抜く絶好のチャンスというわけだ。

左岸のクラックから外傾したいやらしバンドを登り、続く3m滝共々高巻く。やや開けた河原をしばらく行くと切り立った谷をまたしても家程の大きさの大岩が塞ぐ。片面が50度位の角度の滑り台になっていて非常に楽しい所だ。助走をつけて斜面を駆けあがって登るのだそうだが、途中でスリップしたら痛そうなので却下。左に回り込んで、垂下がっている腐ったスリングを引っ張って強引に乗っこす。

これが噂の大岩

小滝をいくつか越えると「石棚ゴルジュ」と言われているところに突入。小川谷の最峡部だ。ねじれて50cm程の幅になったツルツルの水路を存分に楽しむ。岩が白いので水根沢のように暗い感じはなくてとても美しいところだ。見上げれば20m以上の垂壁が伸しかかるように覆い被さっている。壁からは陽光にきらめきながら小沢の水が滝となって落下している。しばし秀景に見とれる。

ゴルジュの核心部を登る

7mの滝をきわどいバンドから巻き登ると、石棚ゴルジュの主「石棚」2段20m滝が行く手を塞ぐ。棚とは滝を意味する言葉と思ってよいだろう。この流域には他にも「雨棚」「地獄棚」「遺言棚」など棚の名前を持った滝が数多い。「石棚」は大きな釜を持っており、下段10mは右壁からなんとか登れそうだが、上段10mはツルツルでとても無理そうだ。釜の中に飛び込んで記念撮影をした後、右岸(ややこしいが、右岸とは上流に向かって左側の岸を指す)の岩壁に取りつく。おとぼけちゃんがリード。壁は立っているがホールドが大きく3級程度の岩登りだ。ガイドには、直上30mトラバース20mの50mロープいっぱい、と書かれているがそうは思えない。1段上がったバンドからせいぜい15mというところだろう。セカンドプール、ラストにん2の順で難無く垂直部の上に立ち、バンドをスタスタ歩いて滝上に出た。

大滝の釜で記念撮影

石棚ゴルジュを抜けると沢はいったん開ける。時間もちょうど良いので昼ご飯とする。ここまで2時間半かかっている。遡行対象の2/3は消化しているのでコースタイムよりだいぶ速い。「3時までには帰る。」と言ってしまった手前、間に合いそうになかったら途中で切り上げようと考えていたのだが、どうやらそうしなくて済みそうだ。

ゴルジュの中の小滝をいくつか越えると、あっけなく最後の滝、トイ状5mに着いてしまった。水は左端のほぼ垂直なトイ状の水路を流れているが、トイは浅くてつっぱって登れそうにない。正面の壁は、ちょっと取りついてみると、下部はそれほどでもないが上部に行くに従ってホールドが乏しくなっていて登れるかどうか微妙なところだ。釜が浅く(腰上位)落ちたらちょっと厳しそうなので、左から巻いていったん滝の上に出てトップロープでトライすることにする。

案の定、上半分はほとんど手がかりが無い。しばし悩んだ後、左にトラバースして水流とのコンタクトラインに入ると、つるつるの岩肌を騙し騙しではあったが、かなり面白いムーブで落口に抜けられた。一歩のトラバースが解っていれば楽勝だろう。時間に多少余裕が出てきたので、おとぼけ、プールの順にトライ。プールはロワーダウン中に足を滑らせてトイ状の流れの中に完全に埋もれてしまって笑わせてくれた。

しばらくそんなことをしていると、例のおじさん集団がやって来た。が、信じられないことに人数がかなり減っている。リーダーと思しきザイルを持った人物は居る。もしかして、あの軽装の人々をおいて来てしまったのだろうか? 登るも下るも、あの装備では結構大変だと思うのだが・・・。謎は深まるばかりである。ちなみにそのリーダー、我々がトップロープで登った所をフリーで楽々登って来てしまった。この沢を熟知しているのだろう。あのすさまじい軽装もそれのなせる技か・・・?

滝の上の壊れた堰堤をおっかなビックリ潜ると広い河原になる。一投足で遡行終了点の登山道が横切る所に到着、装備を外す。コースタイムでは、ここまで5時間となっているが、まだ3時間半しかたっていない。途中そうとう遊んだし、どういう訳なのだろうか・・・今日は水量が少なかったせいだ!! といことで無理矢理納得した。

ひだの深い山腹を、ほぼ水平にうがたれた道(1時間半の行程)を45分程で無事車に戻る。登山道を歩かせたらMSCCは相当速いぞ! まあ、下りだったらの話だけどね・・・。


プールは温泉がそれ程好きじゃないし、おとぼけ、にん2は妻が恐いし、で今日は温泉は無し。大井松田からまたしても高速に乗って厚木で降り、本厚木の駅でプールを降ろして一路八王子への帰路に就いた。4時になっていたので、ミニストップでハロハロをお土産にして帰宅。そのせいかどうか、温和にことが運んでめでたしめでたしでした。おとぼけちゃんはどうだったのでしょうか・・・・。

MSCCホームへ戻る

記録一覧に戻る

Copyright (c) 2000 MSCC八王子通信. All rights reserved.
この文書の内容は予告なしに変更されることがあります。
ここで参照する製品名および著作物などは、各会社または著作者の商標または所有物です。
また、このホームページの内容を参考にして事故などが発生しても当方では責任を負いかねます。
あらかじめご了承の上、自己の責任で安全な登山を心がけて下さい。