南アルプス地蔵岳オベリスク登っちゃうぞ!

冬の日だまりハイク・・雪・・氷・・そして・・オベリスク

(写真 記録 にゃんちゅう)

 

[山行日] 2002年11月23日〜24日

[参加メンバー]

EMIさん にゃんちゅう

[天候] 快晴

バッチリ!!快晴!!
本日雲上のクライミング、念願のオベリスクを登ってきました。
地蔵岳へのトライは・・・実は2回目。
数年前の2月バイク・ソロでドンドコ沢経由オベリスクを企てましたが、豪雪とノートレースのラッセルであえなく敗退。
今回地蔵の登頂はは初めて。
当然、オベリスクも オン・サイトです。
オベリスクは写真で見たイメージよりも、遙かに大きく凛々しい美しい岩です。

その規模の貧弱さから、登攀の対象として認知されていない感が否めませんけど嗜好物ですからね。
残置のシュリンゲがあったので、プルージックをしましたが、あてにならないので、キャメロットの1番を保険として掛けかえながら、フリーで登りました。
核心はせいぜいW級ぐらいのクラックですが、墜落時のダメージやその位置的な背景を加味すると充実度は満点。
オベリスクのてっぺんに立ったときの感動は、もう・・なんとも言えない!!
最高!!でした。
やっぱし、グレードじゃないですね。山は。
南にしては荒涼としたアルペンムード満点の地蔵岳。
オベリスクの名を付けられた、地蔵のニードルは、まさにその名にふさわしい。
一番高い岩の足下はせいぜい50cm四方。
もう一方は、もう完全なニードルと言っていいでしょう。
あそこのてっぺんは、岩や冥利に尽きますね。

にゃん

 

地蔵岳、二十数年ぶりでした。

ありがとう。良い山行でした。

鳳凰小屋の天場、深夜、トイレに起きて外に出れば、頭上に浩々と白い月の輝き。移動高に覆われていたせいか、全くの無風状態の中、うるさいほどの光が降り注ぐ・・うるさい?・・そう、光のあまりの率直な輝きに、思わず、光も波長なのだから、何らかの方法でたどり着けば、音が聞こえてきそうな気がする・・そんな、かつて、山で幾度も味わったことのある経験を、改めて又、月を見上げて思う。無音の音・・。
 こういう山が、私は好きです。

EMI

Obelisk

 

 

ドンドコ沢から望むオベリス

 

プラブーツの日だまり山行

        

     

いくつもの滝を越えて

広い川原に出ると鳳凰小屋は近い

オベリスクが凛々しい

 

鳳凰小屋の玄関付近

テントの中で

煌々と輝くお月様・・・この横にはオリオンが

鳳凰の朝は早い・・・漸く冬山らしくなる

 

雲上のハイキング

  

     

奇怪な樹

   

素晴らしい地蔵岳 ピーク付近

  

祈る

 

いよいよ雲上クライミング

  

オベリスクに近づいていく

これがオベリスクのクラック

見上げるオベリスク 残置シュリンゲが無数にある

残置には頼らずキャメロットの#1をバックアップにソロでフリー

この聖なる岩はやはり、フリーのオンサイトでなければ

岩は冷たく・・素手のハンド・ジャムは痛い・・・

至福の一時・・・・

 

オベリスクのてっぺん!下に見える赤い点はEMIさん

足下には一本だけピトンがある

もう一方の ピーク

下から見るとこいつの方が高く見える

まさにニードル

オベリスクの上で自分を写す

朝日がまぶしい

 

この秋登ったバットレス・・真っ白だ!

甲斐駒ヶ岳のフェース

 

  

クライミングを終えて

 

富士も見える

美しいオベリスクと紺碧の空

 

Emi and Obelisk

  

オベリスクを振り返る

 

下山途中の登山道で・・

  

鳳凰小屋のおっちゃん

”あんたら見たいの久しぶりだ。みんな百名山ばかりで・・・”

”お客さん、岩も氷りもやるのかい?嬉しいじゃないか。”

”フリーやってる人って、氷りって言っても、ゲレンデみたいなとこばっかで、黄蓮とかは行かないんだ。

やらないの?って聞くと、あそこは怖いから・・だって・・・・みんなアルパインじゃないんだよね。”

”山ってさ〜・・・・・・・・・・

話は尽きない。

今日で小屋をしめると言っていた。

今度の夏は小屋の若いもんが裏の岩場にルートを創る計画をしてるとのこと

うれしそーに、未だ登られていない周辺のルートを教えてくれた。

××沢、△△沢・・・夏も冬も未登らしい。

また、課題が増えたか?・・・

 

振り返る地蔵岳 ほんのりガスが・・・

 

御座石鉱泉

鉱泉の犬

下山後の温泉ビール いつもの笑顔

 

MSCCホームへ戻る

記録一覧に戻る

Copyright (c) 2000 MSCC八王子通信. All rights reserved.
この文書の内容は予告なしに変更されることがあります。
ここで参照する製品名および著作物などは、各会社または著作者の商標または所有物です。
また、このホームページの内容を参考にして事故などが発生しても当方では責任を負いかねます。
あらかじめご了承の上、自己の責任で安全な登山を心がけて下さい。