哀愁の豆焼沢 想い出はセピア色の彼方に・・・

奥秩父豆焼沢写真集

(秘蔵写真の解説はケマ兄)

[山行日] 2002年9月20、21日

[参加メンバー] にゃんちゅうさん えみさん すーさん タカさん

[天候] 20日 晴れ 21日 晴れ 後 曇り 後 雨

すごいモノが発見されましたね。いったいどこに眠っていたのでしょうか。

装備から判断して大正末〜昭和初期くらいのものと思われます。場所は北アルプス近辺の沢でしょうか?写真に写っている男性は神河内の伝説のマタギ、タカ治朗の若かりし頃ですね。彼の若い頃の写真はほとんど現存していないので、非常に貴重です。

またお隣の麗人は皇族の女流山岳家、深沢宮えみ子様(ふかさわのみやえみこ)とお見受けしました。縦走路で幾人もの侍従を侍らせ、ロングスカートをはためかせ、ステッキに帽子と言ういでたちが有名ですが、沢も登っていたと言うのは初耳です。黎明期の近代日本登山史に、また一つ新たな発見が追加されました。

当時山登りなどと言う道楽は、貴族や華族、資本家(金持ち)くらいにしか出来ませんでした。ちなみに深沢宮の名は、現在でも邸宅のあった世田谷区に地名として残されていま
す。

最後に一緒に収まっているアゴヒゲアザラシにはビックリ。タカ治朗後年の自伝に、梓川を遡ってきたアザラシをトッ捕まえてペットにした記述があります。作り話と思っていただけに、本当にいたとはビックリ。まさか信濃川から千曲川〜犀川を経て、海から登ってきたと言うのは無理があります。おおかた松本あたりの動物園から逃げ出したのが、梓川を遡ったのではないでしょうか。その後記述が無く、おおかた冬山で遭難中に食料にされたか、軍隊に軍事供出されたのかもしれません。

昭和史のミステリーですね。

それにしても第一次世界大戦と第二次世界大戦間の「古きよき時代」の貴重な1コマであることは間違いありません。今すぐ新聞社に持ち込みましょう。

時代はこの後陸軍の暴走により日中戦争が勃発、さらに海軍を巻き込んで対米開戦。
1941年11月末、択捉島の単冠湾を隠密裏に出港した帝国海軍連合艦隊は一路ハワイ諸島を目指します。その真珠湾攻撃決行の暗号電文は「ニイタカヤマノボレ」でした。新高山とは当時日本の統治下にあった台湾最高峰(日本最高峰)の玉山(3952m)のことです。台湾は花崗岩の名渓が多いと聞きます。一度行ってみたいですね。

お後がよろしいようで・・・。

と、落ちがついたところで、にん2またまたドタキャンの豆焼沢。実は今年3度目の正直です。やっと決行となった今回は、MSCC選りすぐり、油ののり切った最強メンバー。まさに燻し銀の遡行と言えるでしょう。

転んでもただでは起きない四十路カルテット。さて、どんなことが起きましたやら・・・。

タカさん。やっぱり沢ではカッコイイですなぁ。

え〜とこれは、ホチかな?トオかな? いずれにしろ大滝。豆焼は名渓です。

タカさん、イワナをGET! でも、幻の秩父イワナじゃないみたい。

ナメを走る水流。タカさんはものともしません。

 

またまた大滝。東京近郊と言えども、豆焼はなかなか侮れません。

今日も今日とていつもの宴会。

これは何が写ってるんだ? ああ、イワナですな。結局釣果はこれ一匹。

アゴヒゲ・・ではなく、スーさん。かわいくピース。

歌集で唄うタカさん。

流木のマイクで唄います。

 

もうノリノリ。ワンマンショー状態。またオザキが降りたかな。

ブルースハープはにゃんちゅうさん。でも内容はハーモニカ?

キョンシー!! ではなく、えみさんです。

すーさん。かわいい!!

ギャハハハハ。ったく、オメーはよぉ、何いってんだよぉ。

の下で踏みつけられるタカさん。

沢登りの夜明けは近いぞ!!

MSCCホームへ戻る

記録一覧に戻る

Copyright (c) 2000 MSCC八王子通信. All rights reserved.
この文書の内容は予告なしに変更されることがあります。
ここで参照する製品名および著作物などは、各会社または著作者の商標または所有物です。
また、このホームページの内容を参考にして事故などが発生しても当方では責任を負いかねます。
あらかじめご了承の上、自己の責任で安全な登山を心がけて下さい。