初めての沢はおとぎの森の中に・・・

笹子山塊日川曲り沢(記録者 フケイさん)

[山行日] 2002年6月9日 前夜発日帰り

[参加メンバー] スーさん フケイさん ぜんさん(教授) にん2  しんちゃん

[天候] 晴れ

掲示板に「6月9日に休みが取れたので、日帰りになっちゃうのですが、是非一緒に沢に連れて行って下さい」というかなり強引なフケイのわがままに、スーさんが「スーが対応します」といって下さって実現したフケイ初の沢登りでした。スーさんはじめメンバーの皆さん、本当にありがとうございました。

午前0:30、八王子集合。集合場所につくと、スーさんがすでに到着していました。「スーさんこんばんわ」などと挨拶していると少し離れたところにいらした教授さんが、「はじめまして」と声をかけてきてくれました。そこへしんちゃんを乗せたにん2さん号が到着し、さあ出発です!

笹子トンネルのパーキングにつき車内でちょっとした宴会をした後、午前3:00車内で就寝となりました。

午前7:00、起床。朝からかなり日差しの強いとっても良い天気です。フケイは、皆よりちょっと早起きしてトイレで洗顔し、日焼け止めを2重に塗って朝から完全防備です。車に帰ると、なんとにん2さんに借りていたシュラフを出しっぱなしにしていたら、かたずいていました。自分の事しか考えていなくてごめんなさい・・・。

その後朝食は、おもいおもいに食べ、沢用の靴も履いて、パーキングを出ました。車内でしんちゃんが持ってきてくれた地図で沢の位置を確認し、スーさんが沢のルートの書いてあるページを人数分コピーして下さったので、そのページを読んで曲がり沢について少し勉強しました。

午前8:05、曲がり沢へ到着。駐車した場所には、朝の光の中ミサワアカシアの白い花びらがヒラヒラと散って、とてもきれいです。今日私達が曲がり沢に来た事を歓迎されているかのようで、この花を見ただけでも良かったなぁ〜なんて思っちゃいました。

駐車した場所から少し下に降りると、曲がり沢に入ります。

フケイは沢用の靴を履いていても、靴のまま川を歩くのは始め抵抗がありましたが、でもすぐに普通の山登りとは違ったスッキリする気持ちよさにきずき、ジャブジャブと歩いていくと子供の頃に気持ちが戻っていく感じがします。そして、こんな暑い日でも沢はとても涼しく水の音と共になんとも気持ちが安らぎます。

先頭を歩くのはしんちゃんです。その後ろをフケイがついて行き、フケイの後ろをスーさんが付き添ってくださって、にん2さん、教授さんがつずいて下さいました。しんちゃんは、フケイの歩く速さに合わせ、ゆっくりと歩いてくれて、スーさんは、沢の歩き方、石の見方など常に教えてくれました。そして、「えらい」「おもいきりがいい」など、ずっと声をかけてくれたり、又「慎重に」などアドバイスの声かけもしてくれました。フケイが逆の立場だったら、これだけの気づかいが出来るだろうか、と思い本当にありがたいなぁと思います。

スーさんのアドバイスどおり、フケイには慎重さにかけるところがあり、石を良く見ない、又見えていないため、グラグラする石に乗ってしまったり、小さな石の上を歩く時が意外と不安定で、危険だと感じる事がありました。

午前9:42、1回目の休憩を取りました。今回、初めての沢体験という事もあり?リュックに詰める荷物の内容や入れ方がずれていたり、とても暑い日だったので、半そで着用で沢を登り始めたのですが、沢は涼しく、又フケイは岩を登る時、肘をついてしまうため、長袖着用したほうがよく、途中で着替えるなどの手間がかかってしまい、時間をロスしてしまう原因になってしまいました。ごめんなさい。

きらめく朝の光の中で沢支度。アカシアの白い花が雪の様に舞い散っていました。

これが? というような小さな平瀬の出会いをしばらく進むと、曲り沢もやっと沢らしく。

初めて浴びる沢のシャワーは、緑のフィルターの中で。

上越国境の沢を思わせるナメの出現に歓声があがります。

怖いと言うほどではないけれど、初めての人にはそれなりに注意は必要。

ちょっとした乗り越しも、ルートの取り方は千差万別。

お助け紐だって活躍します。

さて、1回目の休憩が終わってから、再び沢を登ります。沢は木漏れ日があたると、よりいっそうキラキラと光、又、岩は水の力でやわらかく、滑らかな形をしていて、本当にきれいです。そんな素敵な沢だから、教授さんも沢に入ってから、とってもよく笑っていて、教授さんも本当に沢が好きなんだなぁと感じました。

午前10:45、2度目の休憩でとっても立派なほうの木に会いました。こういう木を見ていると、なんだか語ってくる気がします。想像力のある人が、妖精とか森にはいるんじゃないかって思ったりした気持ちが良く分かります。そして、にん2さんが表現されていたように、ジャングルを思わせる木蔦のブランコやターザンのようにぶらさがったり、もう、最高に楽しかったです!

開けた渓相に思わず記念撮影。遠くに見える滝は・・・・。

 

釜らしい釜はここだけ。それなりに楽しみます。フケイさんも乗りのり?

ジャングルを思わせる木蔦のブランコ。おとぎの森のお姫様。はたまたターザンごっこもできます。

差し込む光と、苔のコントラストを楽しみに。

こんな落ち込みでもシャワークライム。

果敢に挑戦するフケイさん。なかなかやります。

明るいねぇ。キレイだねぇ。

美しいナメの支流が入る二股で。でも本流は右でした。

楽しかった沢登りは、いつのまにか終点になり、尾根を登って頂上大谷ヶ丸を目指す事になったのですが、それがとてつもなく大変で、急斜面のためにフケイは始め両手両足を使ってサルのように登っていたのですが、少しの距離でも息が上がってしまいました。皆急斜面に立ち、木などに捕まりながら登っている姿をみて「あー、人間は2本の足で歩くんだなぁ〜」と思い、なんとなく感動してしまいました。

結局、ほとんどの距離をにん2さんにロープで引っ張り上げてもらいました。長い距離だったのに大変だったと思います。にん2さんにひっぱってもらわなかったら登れませんでした。ありがとうございました!

途中、2回目の休憩を取ってから、午後12:55、標高1643,8m大谷ヶ丸頂上に着きました。天気が良かったので、頂上からは、右側に八ヶ岳、正面に北アルプスを見る事が出
来、気持ちよい達成感は最高です!

下山は、ハイキングコースを通ったのですが、フケイにとって、コースの後半は道が分かりずらく、すぐ迷ってしまい(今日は皆がいるから下山できるけれど、1人だったら完全に迷ってしまうなぁ〜、もし、この状態で日が落ちてしまったら、遭難しちゃうかも・・・なんて考えるとちょっと怖かったです。)

又、帰りのハイキングコースにも沢があったのですが、沢を渡ろうと石に飛び乗ったら、おもいっきりこけてしまい、周りもびっくりという事があり、「やっぱり、慎重に行かなければダメだ」と反省してしまいました。

午後15:30?(だったかなぁ〜)下山をした後、皆と握手をして終了となりました。

フケイにとって、初めての沢体験でしたが、もう最高に楽しくはまってしまいました!

スーさん、にん2さん、しんちゃん、教授さん、本当にありがとうございました!

 

奥の二股から中間尾根をひたすら登ります。これが結構長くて大変。

慣れない急登を紐つきで引っ張り上げられたフケイさん。やっと頂上に着きました。

スーさんと、そのナイトを仰せつかった「教授」ことぜんさん。初参加お疲れ様でした。

しんちゃんも記念撮影。まだフケイさんは紐付きです。

甲府盆地をバックにしつこく記念撮影。逆光が残念。

 フケイさん。初沢登りお疲れ様。強制発光でキレイに撮れたかな?

MSCCホームへ戻る

記録一覧に戻る

Copyright (c) 2000 MSCC八王子通信. All rights reserved.
この文書の内容は予告なしに変更されることがあります。
ここで参照する製品名および著作物などは、各会社または著作者の商標または所有物です。
また、このホームページの内容を参考にして事故などが発生しても当方では責任を負いかねます。
あらかじめご了承の上、自己の責任で安全な登山を心がけて下さい。