車でアプローチ

今回は私の車遍歴を少々書いてみたいと思います。

実を言うと、免許を取ってから今日まで、ずっと1BOX一筋です。一般に言われる乗用車というものを所有したことが無いので、その乗り味とかドライバビリティとかあまりピンとこないのが本音です。

車の免許を取った当時、休日のほとんどはオフロードバイクに費やされておりました。レースに出るようになり、それなりの成績が残せるようになっていたので、相乗的にのめり込んで行きました。そんなさなか車の選択肢は当然バイクの積めるトラックか1BOXしか考えられませんでした。

最初の車は、友達にもらったボロボロのホーミーロングでした。今から考えると、うるさくて遅い車でしたが、車の中で寝食を賄うことができるということを最初に教えてくれたのはこの車でした。あまりにボロボロで、どこをぶつけても惜しくなかったので、道いっぱいの蛇行運転で大渋滞を引き起こしていた暴走族の群れを蹴散らしてやったこともありました。若かったなぁと思います。雨漏りがしたり、ウインカーがつかなくなって窓から手旗信号をしたり、ギアが入らなくなって、首都高で二人懸かりでシフトレバーを動かしたり、数々の思い出?を提供してくれましたが、それでも、北海道を含め、各地のレースを元気に転戦してくれた頼もしい奴でした。何で手放すことになったのかと考えてみれば、多分金銭的に余裕ができたので、新しい車が欲しくなったのだと思います。その後も友達がレースの家としてしばらく使っていましたが、北海道でスクラップになったという話をちらりと聞きました。合掌。

その次はハイエースのスーパーロングハイルーフを新車で買いました。バンが欲しいとディーラーに言ったら、信じられないという顔をされたのが印象的でした。貨物自動車をレジャーや日常生活に使う感覚が、世間一般には無いのだということを初めて知らされました。ハイエースはホーミーに比べるとずいぶん速くて静かなのが印象的でした。この車は、折り畳みベッドを取り付けたり、棚を吊ったり、サイドオーニング(車の横に張り出すテント)をつけたりで、完全なトランポ兼キャンパー仕様にして使っていました。レースの時に重宝したのはもちろんですが、その後始めたハイキングの前線基地として、これに勝る乗り物は存在しないとさえ思えました。車の中で、平らなベットで手足を延ばして眠れるのはもちろん、鍋物パーティーをしたり、着替えをしたり、焚き火さえできるのです。これでスノーボードさえ始めていなければそのまま乗っていたのでしょうが、スキー場の駐車場で動けなくなって渋滞を引き起こしたり、凍った橋の上で1回転したり、2WDの限界をたびたび見せ付けられるに及んで、4WDへの買い替えを決意させました。

ハイエーススーパーロングを友達に30万円で押し付けて、今度はハイエースロング4WDのキャンピングカーを中古で購入しました。これは、キャンピングカーメーカーが改造した純然たるキャンピングカーで、屋根が嵩上げされて2段ベットになっていて、大人4人が楽々眠れるものでした。レースの世界から足を洗いかけていましたが、バイクも1台なら積載することができました。おりしもスノボで足を骨折し、オートマの便利さを実感するはめにもなりました。この頃のハイエースはサブミッションを搭載しており、クロカンに近い走破性能で、かなりの不整地でも躊躇せずに入って行ける頼もしい奴でした。エンジンを止めていても使えるFFファンヒーターがついていて、雪中の車中泊でも快適に過ごせました。既に沢を始めていたので、パーティー全員の荷物を積んで、夜現地入りして快眠を貪り、絶好調で入渓するというパターンを作り出すことができました。四季を通じて、山行の快適便利な前線基地として大活躍してくれましたが、NOX法の適用を受け、乗ることができなくなったので渋々手放しました。

現在乗っているハイエースロング4WDも、キャンピングカーメーカーが改造した純然たるキャンピングカーです。かったるかったエンジンは、ターボがついて速過ぎる位速く、静かになりました。前回は車高2.5mオーバーで、地下駐車場に入れなくて困ったことが度々あったので、今回はポップアップルーフにしました(ボンゴフレンディのオートフリートップと同じ構造)。これで、乗車定員5名、就寝定員4名を確保しています。荷台にあたる部分が嵩上げされていて、バイクは積めなくなりましたが、その代わりに60リットルザックが5こ程入り、蓋を開ければ、掘りごたつで宴会もできます。もちろん味をしめたFFファンヒターもつけました。ナンバーが八王子308(さわや)ってのがお気に入りです。

一般にハイエースは大きな車と思われがちですが、車高が高いだけで、占有面積的にはカローラのような小型車とさして変わりがありません。車幅は同じ、全長が30cmほど長いだけで、林道も含め、大抵の田舎道なら取り回しで苦労することはありません。むしろ、車の4隅がしっかり把握できるという点で、勝っているとも言えるかもしれません。もともと車の運転が好きなことに加え、アップライトで見晴らしの良い運転席は疲れ知らずで、バイクの耐久レースで4時間をひとりで走ることを思えば、8時間くらいの運転は少しも苦にならないと思っています。

一度、代車でセダンに1ヶ月ほど乗っていたことがありましたが、何より驚いたのが、あの手の背の低い車の運転はものすごく疲れるということでした。渋滞になると前の車しか見えないし、寝そべった運転姿勢はやたらと眠気を誘います。雨でも降ると、狭い車内で食事もままならず、着替えもできず、何だか惨めな気持ちになってしまいました。やはり私は、どちらかを選べと言われたら、高級装備のセダンよりも、質素な1BOX貨物を選んでしまうと思います。車を操る楽しさは希薄ですが、そんなものを求めるなら、オープン2シーターのスポーツカーを別に買います。

今更、人と車でごった返した、難民キャンプみたいなキャンプ場でテントで寝るなんてことはしたいとも思いません。キャンプに来てまで日常の便利の延長なら、車で寝た方がよっぽどまし、不便を求めるなら、沢でビバークが一番です。キャンピングカーなんて軟弱だと思われる方もいらっしゃることと思いますが、より深く山に分け入るための前線基地と考えれば、これがベストの選択だったと思っています。それは言わば、朝日や飯豊や谷川岳の山嶺に、別荘や自宅を持つような感覚と言えば解ってもらえるでしょうか。家ですから、装備はいつも置いてあります。行きたい時に、その中から必要なものを選んで、すぐに行動できます。車を止めた所で躊躇せずに寝て、車の中で朝食を食べ、顔を洗い、歯を磨き、着替えて、ザックに装備を詰め、家の玄関を出るように出発。下山して車に戻れば、シャワーを浴びて、着替えて、ビールを飲んで、渋滞がおさまる時間まで一眠り。山へのアプローチが、グッと近くなるような気がしませんか?まあ、否という意見も多々あると思いますが・・・。

こういうことをしていると、たまに電車で山に行くことも至極新鮮で楽しいものです。多くの岳人がおっしゃるように、山に行く時くらい空気を汚さずに行動したいというのも御もっともで、大いに肯ける考え方なのですが、今は仕事と家庭が忙し過ぎて、時間的にも精神的にも、なかなかそんな余裕が無いというのが正直なところです。早く、悠々自適に山を楽しめる身分になりたいものですが、その時に第一線で沢を楽しめる体力が残っているかどうか・・・ままならないものですな。

MSCCホームへ戻る

四方山話へ戻る

Copyright (c) 2000 MSCC八王子通信. All rights reserved.
この文書の内容は予告なしに変更されることがあります。
ここで参照する製品名および著作物などは、各会社または著作者の商標または所有物です。
また、このホームページの内容を参考にして事故などが発生しても当方では責任を負いかねます。
あらかじめご了承の上、自己の責任で安全な登山を心がけて下さい。