晩秋の乾徳山に遊ぶ

奥秩父乾徳山ダイレクトルンゼ(記録者ハバラ)

[山行日] 2000年11月23日

[参加メンバー] ハバラ にん2

[天候] 晴れ

晩秋の奥秩父は素晴らしい。なにがそんなに素晴らしいのか、よく分からないのだけれども、たぶんそれは里山の素晴らしさであり、林の山の素晴らしさなのだろうと思う。もし何かの理由で山に隠れて住むことになったら、僕は八ヶ岳でも南アルプスでもなく、奥秩父に住むだろう。

乾徳山は典型的な奥秩父の山で、それこそ住めそうな所がたくさんある山だ。もともとこの山に登ってみようと言い出したのはにん2で、新田次郎の小説に乾徳山の岩場に関するくだりがあり、今年の春、まだ雪が残っている頃偵察に行ってみると登攀対象になりそうな岩場が確かにあったとのこと(頂上付近数箇所からの懸垂による偵察 。#にん2)。その後、地元山岳会の方から情報提供をいただき、大系を調べているうち、岳人で特集が組まれてしまい、にん2は少々残念だったようだ。いきさつはともかく、乾徳山はなんとなく僕らの今年の課題のような存在になっていた。

11月22日の晩に出発して朝から登ろうと思っていたのだが、にん2の仕事が終わらない。徹夜続きとのこと。とりあえず待ち合わせを23日の朝に変更して、行ければ行く、そうでなければ近場でお茶を濁そう、ということに。

23日の朝8:00にワークスに行くと、にん2がまだ仕事をしている。ほどなく決着をつけて9:30出発。予定通り乾徳に向けて中央道にのる。天気が素晴らしかったので、にん2は山に行ければそれで良いと言う。僕も別に岩登りのみを愛しているわけでもないので、ノンビリ秋山歩きでなんら文句はない。コンビニで買い物をして、吊るし柿の美しい里を一路徳和へ。結局歩きはじめは11:30くらいだった。

汗を流し、息を切らして、12:30過ぎに錦晶水に到着。体の中がキレイになっていくのが分かる。目の奥の痛みがとれていく。さらにキツイ登りを続け、13:15 扇平に到着。林道にあったミニバスの一行(桐生山の会だったか?)とすれ違う。総勢十数名の一個中隊。「今日は泊まりですかあ?」登攀具いっぱい詰め込んだ大荷物と、この遅い行動、普通はそう思うだろう。

頂上直下の鎖場に着いたのが14:00。この季節であれば、もう行動を終了して温泉に入っていなければならない時間。とりあえず取り付きまで行ってみよう。鎖場から50mほどガレ場を下り、岩壁の基部につく。いつの時代のものか、何本かピンが見える。

「結構しっかりした岩ですねえ」「うん、意外にきれいだしね」
そうこうしているうちに登ってみることに。ところがビレイ用のハーケンを打ったとたんに岩が大きく剥離した。見た目以上に、これは脆い。いつものように、にん2がリード。ゆっくりと試登するが、なかなかルートが伸ばせない。「見た目より悪いよお」と、にん2。見た目もかなり悪い。ハング下を左へ左へとトラバースするが上に抜けられそうな所は見当たらない。手がかりの無い一枚岩で逡巡していると、突然ドーンという音と共に、足を乗せた一抱えもある岩が剥離(ヒ〜!!)。いやな音を響かせて遥か下へと落ちて行く。君子危うきに近寄らず(もう充分近づいてるって!)。ここでこのルートを諦める。支点を回収しながらクライムダウンして、さらに左に、にん2が春に偵察をしているルンゼがあるとのことなので、そこへ移動する。

最初に取り付いたハング帯。岩は総じて浮き気味で不安定。

にん2がリード。出だしは快調、なんだか沢のツメのよう(実際沢のツメなのだ)。一ピッチ目は傾斜のゆるい草付き。空缶が散乱する緩傾斜帯があって、核心部とおもわれる滝?となる。(以下、沢用語でレポートします。念のため、水は流れていません。)右岸には別にルートがとれそうな広々したリッジ。登れそうなハングもありモデレートなルートなのだが、岩質は先ほどと同じだからきっと非常に悪いのだろう。今度たっぷりとボルトをもって遊びに来よう。さて核心。出だしは左岸のチムニーから落ち口脇のスラブ。スラブの出口にしっかりした潅木があり、とりあえず安心できるランニングビレイが取れる。右岸はますます切り立ち、流心はハング気味。「にん2、支点はしっかりしてるのー?」「大丈夫だよー」よし、元気百倍。バックアンドフットでチムニーをズリ上がり、流心のクラックにジャミングしながら右岸のスラブにうつる。うわあ、結構怖いなあ、ココ。

このワンポイントで、このルンゼの核心は終わり。狭くて体が入らないチムニーに押し出され右岸のフェイスを登ると頂上の標識が見えて、登攀終了。20m強のピッチ。甲武信、北奥千丈、国師、そして五丈岩そびえる金峰。奥秩父の山並みが感動的に美しい。このところ忙しかったにん2も、久しぶりの山にとても満足しているようで良かった。写真を何枚か撮り、レーションを取ると、すっかり夕暮れになってしまった。(クラックが豊富なのでプロテクションは総べてフレンズとナッツ。#にん2)

ダイレクトルンゼの抜け口。意外にも高度感たっぷり。

ビレイ点は頂上の標識。これって最高のフィナーレでないかい?

残照を受けて記念撮影。

奥秩父の山々に影乾徳が美しい。

振り返れば薄暮に富士が浮かぶ。

それからヘッデンをつけて、これまたキレイな星空と夜景を眺めながらノンビリと下り、18:35クルマに戻る。頂上から約2時間。その後、笛吹川温泉で汗を流しいつもの地ビールで乾杯。なぜか塩山の本屋で立ち読みをして、22:00八王子到着。

とにかく天気が最高で、良い山で、良い岩で、ノスタルジックでとても楽しい山行となった。厳冬期も面白いゲレンデになりそうだ。

(徹夜続きで相当苦しいことを予想していたのだが、意外にも貯まっていた疲れがスッキリとれてしまった。やはりマウンテンテラピーは存在するのに違いない。byにん2)

MSCCホームへ戻る

記録一覧に戻る

Copyright (c) 2000 MSCC八王子通信. All rights reserved.
この文書の内容は予告なしに変更されることがあります。
ここで参照する製品名および著作物などは、各会社または著作者の商標または所有物です。
また、このホームページの内容を参考にして事故などが発生しても当方では責任を負いかねます。
あらかじめご了承の上、自己の責任で安全な登山を心がけて下さい。