管理釣り場の光景

三吉くん著(掲示板より)

さて、確かに画一的ではあるし、ハイシーズンの首都圏近の釣り場の混雑は異常ですらあります。あれを見れば心ある人はみんな思うだろう。「あれは、楽しいのかな?」って。

まず外堀を埋めよう。ファッションの問題は単なるセンスの問題であり、あれ以上に画一的なものはいくらでもある。みんなして同じマークの付いたバッグを持ってプラットフォームに並んでいる女の子たち、知らない人が見たらどこかの制服かと勘違いするかもしれない。あの釣り人ファッションもそれと同じ線にのっている。
それ自体、それほど罪のないもので、要するに価値判断の目が貧相なだけだ。いや、頑張って貯めたお小遣いでビニールカバンを買い、カーキ色のつば広の帽子を買う、むしろ微笑ましくもあるではないか。

あの光景の中でより問題、というか病的なものを感じてしまうのは、自然の中の遊びの姿をしていながら、まったく自然と関わりがないところであろう。いや、あれを「自然との交流」と考えている人間がかくも多く存在することへの薄気味悪さではないだろうか。

この前の交流会の時にも酔っ払って話したかも知れませんが、僕は管理釣り場の魚は例外なく「家畜」または「食肉」だと考えています。あれを否定するつもりはないし、むしろ山女も岩魚も作り出す技術には敬意すら感じています。
しかし...皆さんも一度管理釣り場に行ってみると良い。あの養殖魚を「ありがとう、ナイスファイト」みたいな感じでキャッチ&リリースする僕らと同世代の人がたくさんいるのだ。いや、それがメジャリティーである。その行為は、動物愛護なのか、自然保護なのか、その人のライフスタイルなのか、いくつかのパターンとストーリーを仮定して考えてみるのだが、本質矛盾しており理解に苦しむ。一番分かりやすいのは、「この人は魚よりも肉が好きなんだな」というものだが、きっとそういうことではない。

自然保護の話の蒸し返しではないが、世間一般の多くはこういうレベルにある、ということは認識しておくべきであろう。
そうすると、梅吉君の「ゴミ拾い理論」がはるかに進歩的であり、非常に爽やかなモノに思えるのだが、いかがだろう?

MSCCホームへ戻る

四方山話へ戻る

Copyright (c) 2000 MSCC八王子通信. All rights reserved.
この文書の内容は予告なしに変更されることがあります。
ここで参照する製品名および著作物などは、各会社または著作者の商標または所有物です。
また、このホームページの内容を参考にして事故などが発生しても当方では責任を負いかねます。
あらかじめご了承の上、自己の責任で安全な登山を心がけて下さい。