二口山塊大行沢カケス沢

写真集

[山行日] 7月28日、29日

[参加メンバー]

にゃんちゅう   スーさん  ショコラ   暁のゲン  まみちゃん   にん2

[天候]  28日 曇り   29日 曇り

2001年7月31日 雑記帖より

またまた二口山塊大行沢へ行ってきた。今回は新人さんの顔見せ山行。沢を登ると言うより、楽しく宴会が第一の目的だ(それって毎回なのでは・・・)。水量が平水だったため、前回散々苦労した個所が、6人の大パーティーにも係わらず嘘みたいにスムーズに、全て水線通しに通過できてしまいちょっと驚く。水位にして15cm程の違いなのだろうが、これは大きな15cmだ。”テン場まで竿を出さない”と厳に戒め真面目に遡行したため、12時間かかったところを5時間ほどでやっつける。でも、途中走ったイワナを見逃せず、隠れた石に大の男3人が抱き着いてガットリング。良型のイワナ一匹となかなか面白い写真がとれた。

入渓してすぐのゴルジュ。前回はあんなに恐ろし気だったのに余裕のピースサイン。写真解析の結果、このあたりでこの写真より50cm増という感じだった。

ゴルジュのドンづまり。4mF1。かなり微妙なヘツリだが、直登できる。前回は当然捲き。でも捲いた方が危ないかも。

しばらく河原を行くと現れるF2、8m。右岸の洞窟が威圧的。洞窟の中から左側を直登できる。苔いっぱいでちょっと悪い。

F2を登るにゃんちゅうさん。背中に背負っているのは・・・そう、もちろんギターです。拍手拍手、パチパチパチ。でも、すごく邪魔そう・・・。

京淵沢F1梯子滝を過ぎて、開けた大ゴルジュを行くと出会うF3、2段12m。同じ場所から撮った写真。上が今回で下が増水だった前回。もちろん今回は楽勝です。

いったい何をしているのでしょう??? 石の下に何かいるのかな?

大の大人4人が石に抱き着いてゲットしたイワナくん。哀れシッポから「暁のゲン」こと「クマのげんさん」に呑まれてしまいました。ズルズルッとね。

それにしても、二口大行沢は実に良い沢だとつくづく思う。規模の割にダイナミックに変化する渓相、どこまでも続くブナの森、とても仙台市内にいるとは思えない。取り分け輝くのは、3度目にして初めて叶った支流のカケス沢右俣の遡行で辿り着いた天然の石の橋「北石橋(きたしゃっきょう)」の偉容であろうか。その想像を超えた大きさに、しばし口を開けて見とれてしまう。にん2としては2度目の対面であるが、前回は捲き道を来たこともあり、滝を幾つも越えてようやくまみえた今回の方が数層倍圧倒された。自然の妙は数あれど、ここまで完璧な造型はそうはお目にかかれまい。まさに二口の白眉であろう。

早めのビバークで上流を散策。二俣の両門の滝で。ここも水が少ない。

イワナ?の巻き寿司。6合も炊いたご飯は、寿司にしたらたちまち食べつくされた。やっぱり酢が食欲をそそるのかな。

焚き火でギターは最高。苦労して持って来た甲斐がありました。ただ、歌集が無いとみんな歌詞をうろ覚え。この次は忘れないようにしよう。

翌日。念願のカケス沢北石橋を見に行く。F2にあたる2段8m。右壁の直登組と右岸の巻き組に別れて登る。どちらも難度は同じくらいかな。

2段滝の直後の樋状4m。難しいへつりから樋を飛んで対岸に移るところが核心。「さあ、まみちゃん。僕の上を渡るんだ!」さすが暁のゲンさん。見せますねぇ。

登山大系では遡行時間4時間となっているカケス沢だが、我々レベルでも2時間もあれば登れる。答えを知っていれば更に簡単。存分に楽しみたい人はここからしばらく読まない方がいいかも・・・。

まず最初の5m滝は、右の凹角を登るか、右の小尾根から捲く。続く2段8mは左の壁を登って(4m位)草付きスラブを登れば、捲くことができる。スラブに乗るところがちょっといやらしいけど・・・。すぐにある樋状4mは、釜の左をへつって樋をまたいで右に飛ぶ。思い切りがいるかな?手強いムーブの小滝を3つほどやり過ごすと、えぐれた釜のある3m滝。右壁上の潅木を取れれば行けるけど、でなければかなり微妙な一手が必要。潅木は、壁に足をかけてジャンプすれば取れる。またしばらく小滝が続く。ちょっと頭を捻れば越えられるはず。ゴルジュの先を左に曲がると急傾斜の8m滝。これも左の尾根にからんで捲くことができる。わりと明瞭な捲き道があるので、それを見つければ楽勝。気持ち大き目に捲かないと、やばい壁の上に出てしまうかも。だいたいこれで悪場は終わり。しばらく行けばカケス沢石橋が驚くほど大きく目の前に現れることだろう。

 

カケス沢北石橋2葉。石橋の下は素晴らしく楽しいウォータースライダーになっている。でも、下で受け止めてくれる人がいないと止まらないので注意! そのまま行っちゃうと、段差から落ちてかなり痛い。もしかしたら大怪我するかも。

ここから登山道を使ってカケス沢出合いに戻れる。かなり急な道だが、時間にして20分もかからない。登山道はナメ滝を登って石橋をくぐれば、左岸にすぐ見つかる。

下山の道から、京淵沢のF1、梯子滝を見物に行く。裏磐司の展望台ベンチのところから、急な踏み跡を降りれば滝下まで行くことができる。しかし、この人達は・・・ハァ・・・何やってるんでしょうかねぇ。

というわけで、渓の素晴らしさもさることながら、メンバーに恵まれたことも今山行のポイントを集らしめている。かつて渓中でこれほど笑ったことがあるだろうか。ことあるごとに繰り広げられる酒宴と飛び交うジョークと唄。なにせギターまで担ぎ上げたのだからただで済むはずがない。下山の日。カケス沢をやっつけた後にテン場に戻り、再び焚き火を起こして始まった酒盛りは、時の流れが惜しくなるような至福の一時であった。

仙台は遠い。片道どうがんばっても6時間。こんな場所が家の近くにあったらなぁ、そればかりを繰り返し呟く、一言で言えばそんな山行だった。

MSCCホームへ戻る

記録一覧に戻る

Copyright (c) 2000 MSCC八王子通信. All rights reserved.
この文書の内容は予告なしに変更されることがあります。
ここで参照する製品名および著作物などは、各会社または著作者の商標または所有物です。
また、このホームページの内容を参考にして事故などが発生しても当方では責任を負いかねます。
あらかじめご了承の上、自己の責任で安全な登山を心がけて下さい。