目にもみじ 両手と頭に花を添え・・・

那須連山苦土川(湯川)井戸沢(記録者暁の渡部さん)

[山行日] 10月20日 前夜発日帰り

[参加メンバー] スー 暁の渡部さん まみちゃん しんちゃん

[天候] 晴れ

☆10月19日(金) 那須に向けて

5時のチャイムを聞いて慌てて帰宅した。今日は那須に向けて出発である。パッキングも何もしていなかったのでドタバタと準備をした。これで、あとで痛い目にあうことになる。

新宿に10時30分の待ち合わせだったが、少し早く着いた。南口に車を止めようと思ったが、工事が行われていて停める場所が見つからない。ぐるりと東口まで2回まわって結局陸橋の一番下の方に駐車し3人を待つ。にん2さんが八王子から電車で見送りに来てくれた。それなら一緒に乗せてくれば良かったなぁ・・。しんちゃん、まみちゃん、スーさんと到着し、にん2さんから差し入れのケーキを貰い、いざ那須に向けて出発である。首都高から東北道に入り、途中大谷PAでトイレ休憩をとり、すんなり西那須野ICでおりた。PAでのテント泊という意見も出ていたが、結局深山ダムに向かいダムの手前にある駐車場でテント泊になった。いつものようにテントを引っ張り出し、女性3人用のテントと自分のソロ用のテントを張り、乾杯も無しでシュラフにもぐり込んだ。

空気は澄んでいて、凄まじい程の星が見えていた。

☆10月20日(土) 稜線に向けて

目覚まし無しで、なんとか起きられた。7時を回っていた。テントをたたみ、まずは入渓点のあたりまで林道を走った。スーさんの話だと、今年のはじめまではもう少し奥まで入って行けたとのことだったたが、今回は途中の橋にチェーンが架かっていて通行止めだった。こここで沢支度である。着替えをしようとバックを開ける。あちゃ〜!にん2さんから借りた沢ズボンが無い!おまけに沢用のシューズまで忘れて来てしまった!参った。

靴はしょうがないので、頂上で履き替えようと思って持ってきた運動靴にした。ズボンは、なんと、まみちゃんのジャージを借りることにした。やはり出発直前のドタバタパッキングはいかんなぁ・・と、大いに反省。まったく何しにきたんだか・・・(^^;;

朝御飯にオニギリを食べ、少し落ち込んで出発。林道を1時間ほど歩く。三斗小屋宿跡に着いた。かつて宿場町として人が住み暮らしていたとはとても思えないような山の中である。もう祀る人も無いだろうと思われる墓地や神社の跡が残っていた。

カサコソと落ち葉を踏みしめ林道を歩く。秋は深まって行く。

三斗小屋宿跡から登り詰める稜線を望む。あそこまで登るのか・・・。

ここでハーネスを着け、ヘルメットをかぶり最後の準備である。いよいよ入渓。これから登り詰める稜線が青空の中綺麗に見えていて、気持ちが良い。よっしゃぁ!と気合いが入る。

しばらくはゴロゴロした岩を伝い歩く。やがて伏流していた川が現れ、沢歩きである。

最初の滝がいきなりという感じで現れた。15m。う〜む、と考え込んでいるとスーさんが『じゃ、ロープ出しますか』と、一人リードで右の崖をガシガシと登っていった。なんとも頼もしい。運動靴の僕が最初に確保して貰い、取り付いた。途中まではなんとか行けたが、ハングまではいかないほどだが、岩に大きく足をかけないとあがれない箇所で悩んでしまった。右足を軸にして左足を岩まで上げなくてはいけないのだが、どうしても怖さが先に出てしまい、足が上がらず、膝をかけてしまう。なんどか左足をあげるのだが、やはり膝をついてしまう。スーさんが『もっと足を上げて、ひざじゃ無くて足をかけて!』とアドバイスしてくれた。思い切って足を上げてみたら、左足が岩にかかった。体重移動させて、今度はその左足を軸に、右手で枝を掴み、よっこらしょっと岩に上がることができた。ここからは、笹や枝があってまあ、すんなりと上まで上がれた。最初にいきなり現れた滝に、少しビビッてしまっていた。

一応滝もある。15m・・・もみじは綺麗なんだけどね。

水の上にも綾錦♪・・・秋ですなぁ。

最初の滝を過ぎると、あとはそれほど難しい場所もなく、まあなんとか高度が稼げていった。といっても僕は沢シューズがないので、ちょっとした場所でもツルツルと滑ってしまう。だから3人が直登する小滝も、僕だけ巻きながらの遡行である。いやはや、おそらく通常の1.5倍くらいの時間が掛かって居たのではないかと思う。疲れ度合いや神経の使う感じもやはり通常の1.5倍くらいあったんじゃないかなぁ・・と思う。これに懲りて、さすがに忘れ物のチェックは厳重にしよう!と決心した(^^;;;。

オーマイガッ! スニーカーでの沢登りはきついで〜す。

とはいっても、空は真っ青に晴れ上がり、入渓時の少し沈んだ気持ちは消えていた。所々で休憩をとり、景色を楽しみながらの遡行だった。高度を稼ぐたびに、向かいの山々が見え始め、沼原も太陽に輝く銀色の水面を見せ始めてきた。源頭に近づいてきた。頭上を飛行機の白い機影が通り過ぎる。下界よりは、1000mは近くに見えているわけで、それに歓声を上げたり、噴煙を見せ始めた茶臼岳に見とれたりしながら、いよいよ最後の斜面である。一面の笹だった。踏み後をみつけ、そこを両手で笹を掴みながらガシガシ登った。

ゴーロ歩きの中に時折現れるナメ滝。やっぱりこれですよ。滝の立ち過ぎは体に毒です。

上の写真と同じ滝とは思えません。写真のスケール感は当てになりませんな。ナメ滝なれば、登り方も三者三様。お好きな所をどうぞ。

目指す稜線が見えて来た! 広いナメで記念撮影。

おお、滝! 右壁を巻きぎみの登った。一応ザイル使用。

しんちゃん・・・それは何のポーズでしょうか?

井戸沢上部全景。明るく開け、なかなかの秀渓であ〜る。モデルはリーダーのスーさん。

小滝でも、スニーカーにはなかなか手強い。各自好きな所を登る。好みが出ますな。

スーリーダーのフォローは的確。さすがです。

稜線に着いた。嬉しかった!3人としっかり握手をし、赤柴の時と同じ感動を味わった。

眼下に広がる景色は、空の青さと相まって、それはもう実に実に美しい景色だった。那須岳、茶臼岳を始め那須の連峰。稜線の反対側には会津の山々を見渡すことができた。ホントにスーさん始め3人に感謝の気持ちだった。最後のツメはやはりしんどくて辛かったが、こんな景色を見てしまうとそんな疲れはどっかに行ってしまう。ま、人間は忘れる生物であるわけだなぁ・・と登山の魔力を思った(^^;;;。

登り詰めた稜線で。茶臼岳に噴煙がたなびき、那須連山は秋の光に包まれていた。

流石山(1822m)の頂上を過ぎ、少し見晴らしの利く場所で大休憩をとった。僕は例によってインスタントラーメンを作り、コーヒーを淹れてのんだ。これは美味かった!疲れてお腹が空いて食べる頂上のインスタントラーメンとコーヒーの味は、下界と比べると10倍くらい美味い。不思議だが本当だ(^^)。

いよいよ下山。帰りは登山道を降りてきた。笹の生えた稜線をしばらく歩き、三斗小屋温泉を眼下に眺めながら湯川に向かって降りてきた。沢シューズを忘れて運動靴を履いていたので、下山の道は比較的歩きやすかった。川沿いの道を結構歩いた。入渓が午前10時で遅かったということもあり、そろそろ日が傾き始めていた。残照に映える紅葉が実に美しく、何回も歓声をあげたり、ため息をついたり、結構大騒ぎだった。

太陽が山に隠れてしまうと紅葉もそろそろ見飽きた感じなり、単調な林道にすこし飽きてきた。4人の口数も少なくなり、最後は黙々と、いった感じで歩いた。そろそろ夕闇の気配が感じられる頃、やっと入渓地点の井戸沢の出会いに着いた。ここで小休憩をとり、あとはひたすら車を止めた場所まで歩いた。ギリギリ、ヘッデン無しで歩けるくらいの明るさだった。

それでも車に着く頃は、真っ暗だった。まずはザックを車に積んで、深山ダムまで戻り下山報告を入れ、靴を履き替え、着替えをし、温泉に向かった。板室温泉でゆっくり温泉に浸かった。体がバラバラにほどけていくようだった(^^)。食事をして東北道をひたすら走り、新宿まで戻ってきた。3人を新宿で下ろし中央道を帰ってきた。途中工事渋滞で家に帰り着いたのは11時半を回っていた。さすがに疲れていて、写真の整理も無しでそのまま寝てしまった。

真っ青な空と紅葉、そして稜線の空気。茶臼や会津の山々を眺めたあの”思い”は、これから毎年秋が来るたびに僕の中で甦ってくるのだろうなぁ・・・。

暁の渡部さん「みんなで野遊び焚き火」オリジナル記録へ

MSCCホームへ戻る

記録一覧に戻る

Copyright (c) 2000 MSCC八王子通信. All rights reserved.
この文書の内容は予告なしに変更されることがあります。
ここで参照する製品名および著作物などは、各会社または著作者の商標または所有物です。
また、このホームページの内容を参考にして事故などが発生しても当方では責任を負いかねます。
あらかじめご了承の上、自己の責任で安全な登山を心がけて下さい。