湯煙美女は見た! 冬の北八本沢温泉悩殺街道(火曜サスペンス風) 

北八ヶ岳温泉三昧ツアー(記録者 でんでん)

[山行日] 2002年2月24日〜26日 前夜発1泊2日

[参加メンバー] みきちゃん でんでん

[天候] 2日間とも曇り時々晴れ

2月24日(日)

現在、私は箱根に住んでいるのだが、車及び免許が無い。車があれば八ヶ岳は富士山の向こうなんだが、電車だと小田原からJR線乗り継ぎか、八王子まで出るかになる。

箱根桃源台〜バスで小田原〜(JR東海道線)〜富士〜(JR身延線)〜甲府〜(JR中央線)〜小淵沢(JR小海線)〜小海←18:00のバスに乗れば、小淵沢まで電車あり。始発のバスで行くとして、14:20小海着になる。

又は、箱根桃源台〜バスで小田原〜(小田急線)〜町田〜(JR横浜線)〜八王子〜(JR中央線)〜小淵沢〜(JR小海線)〜小海←終バスで行っても、小淵沢まで行ける。

仕事が終わってから行くので、八王子廻りに決定。インターネットで調べればいいのに、時刻表を買うのは、新人類でない証。でも、今でも本屋に平積みなんだから、時刻表の需要はそんなに減ってないのかも?
  
まあ、とにかく八王子でみきちゃんと集合。23時前には会えたので、ゆっくりご飯食べれるねぇと、駅前の洒落た居酒屋でご飯。だが流石の学生街・・・八王子学生が五月蝿い。

今度は、学生率低い所行こうね、みきちゃん。いせや(吉祥寺)の騒がしさは好きだけど、こういった感じは嫌いじゃ(旧人類エリア内な69年生まれの私)。

電車は、00:29分発、急行アルプスに乗る。思っていたより込んでいるが、ちょっと探したら禁煙席で席を確保。靴を脱いで足を投げ出す(楽だぁ〜これが出来ると天国なんだな)。でも、暑い。当初、電車の中は寒いかな?と、心配していたが、汗だくになるほど。

以前、奈良に住んでいたときも夜行に乗って東京に帰ると、暑いか寒いかだったなぁ〜と、思い出す。今でもだったのね、変わらないなぁ〜、綺麗な車両が増えてもですか(ちとJRにイヤミ)。

それでも、良い気持ちでウトウトしていると、小淵沢駅に到着(急行券はちゃんと車賞さんから途中で買いましたよ←寝たふりしようかとも思ったけどさ)。

本当は、電車の中に何人山屋さんがいるかチェックをしたかったんだけど、起きれなかった。ちらっと見た感じ、一両に二組はいたかな?。そんな中、小淵沢で降りたのは、私達ともう一組。メット持参だったから、氷でしょうかねぇ?

小淵沢駅は、駅舎に一ヶ所、中央線ホームと小海線ホームにも待合所が有る。コインロッカーは、駅舎に有り。トイレは、駅外左側の公衆トイレが綺麗。駅周辺にコンビ二無し。

私達は、中央線ホームの木の匂いが残る新しい待合小屋で、始発の小海線を待つ。寒さはあまり感じないのは、もう春が近いからなのだろうか?想像していたよりも、寒くない。

・ちょっと後悔タイム・

もう一組の山屋さんに、「どこ行くんですか?」とぐらい、声をかけりゃよかったと後悔する。山の中だと、気軽に聞けるのになぁ〜(自動的に、お仕事モードの気色悪い声になるのが悩みですが)。

2月25日(月)

朝になると、快晴で八ヶ岳が見え始める。寝起きなのろのろさで、プラブーツに履き替え、支度をしてたら、電車の出発時間が迫る。みきちゃんが、私の分までコインロッカーに荷物を運んでくれた(ありがとう、みきちゃん)。
 
06:09、ドッコラドッコラ(靴の音)と小海線に乗り、小淵沢駅出発。八ヶ
岳がどんどん迫る。少しづつ角度が変わり、姿が変わっていくのが面白い。もちろん、南アルプスも綺麗に見える。快晴、よっしゃよっしゃ。ただ、小海線が、とても綺麗な新型車両だったのが、ちょっと寂しい。窓も開かないし。昔、乗った小海線は窓も開いて、だんだん冷たくなる空気を感じれて良かったんだけど(中学生の頃の夏の話だが)。

次第に小学生や、中学・高校生が乗ってくる。でもさぁおいこら、タバコを出し入れしてるそこの兄ちゃん、学生のうちはコッソリ吸う事に意義があるんじゃないかい?と、余計なことを思ってしまう。しかも、携帯の着メロを何度も鳴らしている(流行か?)五月蝿いなぁ、そんな事に気を取られていたら、ありゃりゃりゃぁぁ、曇ってきた。
     
・・・・そっそんなぁ〜、ゴメンナサイ、はい、未成年から少々やってました喫煙。二十歳になったら止めると思いつつ、未だにヤニってます。ごめんなさいごめんなさい晴れてくれぇぇぇと、拝む(何に?)。・・・・ナンカ違
うだろって(眠ぼけてたんですな)。

小海の駅は07:20分に着いた。電車代は、3980円(急行券込み)。とりあえず、歯磨きしようとトイレに行くと・・・・女子学生が溜まってた(今も昔も変わらない風景、ふぅ)。どけっ逝ねやぁゴラアァっと、言いたいのを抑え(外に置いてあるザック蹴られても、プラブーツじゃ、走れないし)、隅で歯磨き。「タバコ吸いてぇ」と言ってる彼女達に、殺気(モトイ、さっき)と同じことを思う私。

小海駅には山屋さんが一人いらっしゃって、バスを待ってる様子。私たちは、タクシーで稲子湯まで。4600円。帰りのタクシー代はプラス180円だそうだ(呼代)。
 
稲子湯に着くころには、雲も切れてきて晴れてきた。登山計画書を書き、まあ、雪もある事だし、アイゼン付ける?と初っ端から、みきちゃん共々アイゼン装着。慣れないプラツ+アイゼンで、よたよたと歩き出す。9;20分スタート(あれ?小海には、7:20分についたんだろ?という質問は受け付けませんのでよろしく)。

道はすっかり踏み固められ、しばらく雪も降って無い様子。すっかり空も晴れ、服を脱いじゃ立ち止まり、アイゼン緩んじゃ立ち止まり。ゲートを超え、ずっとなだらかな道が続く。途中で山屋のおじさんと、すれ違う。

誰が作ったか知らないけれど、かわいい雪だるま君がお出迎え。

おはようございますと、挨拶し合う。おじさんによると、昨日は本当に素晴らしい良い天気だったそうだ。夏沢、天狗もトレースが付いているそうなので、時間があったら行けるよと教えてもらった。笑顔ですれ違う一時の会話は、とても楽しいものです。

・・・・・・でもね、・・・・じつは、おじさんとすれ違う五分ほど前に、あまりの暑さに道の真ん中で、スポーツブラいっちょになって着替えたのは私です(汗)だれも来ないと思ってたんです・・・・・・かなりびつくりしました(某CM風)、焦りましたハイ。

それにしても、動物の足跡がとても多い。一度ぐらいは生でご対面できるかなあ?と、期待してしまう。途中、かなり休憩したのでタバコ吸いすぎ気味。(靴紐結びなおせば一服、アイゼン締め直せば一服)コースタイムの倍の時間をかけてるが、私のHNは、「でんでん」そう、かたつむりですから、いいんです(いいと思う)。

水場まで、えらい時間をかけてしまった。(一応、水場までアイゼン必要無しな道の状態だったのに、付けてたことを理由にしておこう←お陰で良い練習になったさ)しかも、水場のすぐ下でアイゼン外し、上れなくって直ぐ付け直した(にゃぁぁぁぁ〜ずりりりぃぃっと下がったわけですにゃぁ〜←猫状態にね)。

小海駅にいたお兄山屋さんにさっくり抜かされる(見惚れるほどの慣れた歩きっぷり、私らは、休み倒してボッテン ボッテン走行)。

水場からは、途中各所に滑り台があるほどの坂が続く。これが例の滑り台ですかねと、帰りを楽しみにする。更に休憩タイム増量(だけどね〜なんせおき楽ハイクですものぉ〜歩いてる時間より休憩時間の方が長くなきゃね〜と、言い訳)。

森林の種類がどんどん変わりだした。途中、エレファントマンの帽子のように木に雪が掛かっていて、面白かった(写真撮ればよかった)。もう地図で見て、しらびそ小屋までスグであろう場所で、お昼ご飯タイム(もう少し頑張れよとも自分に思ったが、お腹空いたんです)。

チキンラーメンは、やっぱ良い。スグふやけるのが最高。みきちゃんが作ってくれたトムヤムクン春雨、香りがすごい良く美味しい。山で食べると、食べ物の匂いがすごくはっきりする。大好きなトムヤムクンの香り。嗚呼、シアワセ。

ゆっくりご飯を食べ、歩き出す。が、やはりというか、当然というか、休みすぎで体が重い。もう、休憩の回数なんて覚えちゃいませんぜ、えへへ。

しかし、やっとこ、しらびそのテン場に着いた(二時ちょっと前)。さっきのお兄さんがテントを張っていた。他にはテントは無し。更にちょっと行ったとこに、しらびそ小屋。ちょっと崩れた大きな雪だるまが可笑しい。外に犬がいて、えらい吠える(けして怪しい者じゃないですぅ と念力を送ってもだめである)。

とにかく私はコーヒー飲みてぇ〜、みきちゃんはビール呑みてぇ〜と、小屋にお邪魔する。小屋に入るとなき止むわんちゃん(なぜ?)。

小屋には、お昼を食べてるお兄さんがいて、席を「暖かいところへどうぞ」と譲ってくださった。小屋のお母さんに、ビールとコーヒーとチーズケーキを頼み(まだ食うんかいな←ええ、私がね)、カレーもいいなぁ〜と、お兄さんの食べてるカレーも気になったが我慢した。先客のお兄さんは、写真を撮るためにしょちゅう来てるそうで(先週も来ていたそうだ)、テン場にいた人も、写真を撮るため、来ると何時も五泊ぐらいテント生活だそうだ。

更にずうずうしくも前々から、疑問に思っていた雪山で、最近の液晶付きのカメラをどう使うか?(寒さで液晶バカにならないの?)という質問を聞いてもらったり、今朝の朝の八ヶ岳の綺麗さを聞いたり(早朝の雲は低い雲だったらしく、しらびそ小屋からは雲海が綺麗だったそうだ)思い切って話し掛けて良かったけど、イナゴ稲子湯から、何時間かけて歩いてきたかを言った時、ちょっと絶句していた(そりゃ、二時間ちょっとを、四時間かけてりゃねぇ)。

そういえば、外のワンコは威勢良く吠えますね、と聞けば、なんでも、
「うちの小屋寄らんかぁー」と、吠えてるらしい。その証拠に、登山客が小屋に入ると、鳴き止むらしい(確に鳴き止んだ)しかも、また他に行って戻ってきても、当日限り有効で吠えないらしい。

でも、次の日になると、また「寄ってけバウバウ」と吠えるらしい。なっなんて賢いんだ、ストーブ横に陣取っているワンコも、潤んだ黒目がちの(犬ならあたりまえ)ツブラな瞳のらぶりい犬だし(羨ましいったらありゃしない)ハガイ締めにして、拉致りたい気持をかなり堪えつつ、小屋を出た。

ちなみに、コーヒー500円チーズケーキとセットで、800円。コーヒー頼んだら、小屋のお母さんが、ゴリゴリ豆挽き出した時は、涙が出そうだった(コーヒー中毒患者な私のハートをわしづかみ)。

小屋を出てから、とりあえず緩やかな道が続いてはいたが、今までの私とはかなり違う、確りとした足取り。さっきまでの、ぽてぽて走行はなにさっ?ちょっと考える。・・・・しらびそコーヒーパワーだ。何度となくのヤニチャージより(一服休憩)、効果テキメン、なんかやばいの混ぜました?と少しは考えてしまう私は大馬鹿物。「なぜ、小屋のお母さんの愛情コーヒー効果だと素直に思えないわけさ」まったくだ。

そうこうしているあいだに、ちょっとの登りの後、下りになる。地図で見るとこりゃ本沢間近の下りだぁー、おぉっテン場だぁー、ちょっと歩いて、本沢温泉の小屋が見えたぁー。

やっと着きました、本沢温泉。やったぁ!ずっと来たかった憧れの場所。

嗚呼、憧れの温泉、本沢。MSCCに紛れ込ましてもらった時、行けるようになりたいと思ってた場所である(ちなみに本沢温泉・赤岳・いきなりグレードアップで、槍岳)。よっしゃー後は槍だぁー(←まだまだ無理だって)。

(なお、今現在、行きたい山はランクは無視してますが、山ほど増えました。)

本当はね、無謀にも、天狗にも登って、三吉さんに「登ったぜ、いぇーいっ、わっはっはっ!」と言っちゃったりもしたかったのだが、そんなのどうでも良くなったりした。もう、4時だし(ですから、なんでそんなに時間かかったのって聞かないでぇ)。

入口の鐘をカランと鳴らす(ちょっと弱気)二度三度、お淑やかに鳴らすと(次は派手に鳴らすつもりだったんだけどさ)お兄さんが出てきた。名前を告げ、宿帳を書き、先に宿泊代を払う。8200円プラス200円(暖房費)「晩御飯は六時からだけど、どうします?」と聞かれ、六時には頂きますとお願いする。

部屋は、談話室のすぐ右、本当は、談話室を使うはずだったらしいのだが、雨漏りがして(入口のドア周辺に氷柱と氷の塊が出来てた)、個室を使用して良いとのこと。マメタンコタツにヒーターがあって、暖かい。とりあえず、露天風呂じゃーっと支度をする。宿の長靴を貸して貰い、みきちゃんのトイレタイム待ちの間、玄関外で一服しながら宿を見上げる。増築に増築を重ねたであろう建物っぷり。あと一歩で迷路だなこりゃ、などと思ってると、みきちゃんが、トイレが凄いと出てきた。そりゃぁ、後で楽しみだと、露天風呂へ向かう。しゃくなげの木を抜け、ぶかぶかの長靴に悪戦苦闘しながらも、水虫君がこの長靴に寄生していても、この寒さじゃ、冬眠中でしょ?などとまたまたアホな事思いながら歩いて行く。すると出ました、雪の積もる川原沿いにぽっかりと湯煙っ温泉! さあ、このかなり急な下りを降りりゃ天国だぁぁぁぁぁ!(ちょっと命がけだけど)

トレースが無いと、本当命がけなんだろうが、四日続きのピーカンの天気様のお陰で、天国行きの階段が出来ていた。それでも、かなりびびりながら、傾斜を降りて行く。晴れ続きは、もう一つ、私たちにプレゼントを置いてくれた。風呂の回りの雪が少し無くなっていて木の板が出ており、裸足も楽勝になっていたのだ。まあ、それでも寒いのはあたりまえ、みきちゃんと、どんな手順で服を脱げば一番寒くないか?と真剣に意見交換をして、計画を練る(裸になる抵抗感?何処かに落として来た様
で)。

ちょっと気合を入れ、今までのトロさはなに?と絶対つっこまれる早さで、服を脱ぎ風呂へ入る(やるときゃやりましてよ)。用意した酒、にゃんちゅう人形(掲示板参照)、セットOK。栓抜きもばっちり。取り合えず、にゃんちゅう人形を風呂に入れるとラッコの様にぷかぷか浮く。その様があまりにも可愛いので、埋めて帰るのは却下する。

勿論、肩までつかったら重厚なうめき声をあげること(大人のたばこ講座初級編その三十六 温泉でのお作法)も忘れずにやる。やや深目のお風呂で、細かい砂地の底。けっこう白濁しているし、硫黄の匂いがするしで、最近、都内近郊に新しく出来た日帰り温泉施設(結構、薄めたり消毒剤入ってたりしてる)と、一緒にしたら失礼なぐらいの、本当の温泉である。

温燗の日本酒と、これが噂のにゃんちゅう人形!タオルでしっかり前を隠してます。

さて、酒がぬる燗になったところで、一杯。「ビールもいいけど、やっぱ日本酒だねぇ、たまらんわい。」街では、下戸の私が、(最初の一杯でダウンなんだが)とても良い気分。だんだん明るくなる月や、夕暮れの山並みに、ほけ〜っとする。貸し切りじゃぁ〜っ、写真も撮っちゃうもんねぇ〜っ、おっ、みきちゃんも嫌がらずにファインダーに収まったぞ〜(人に見せる前に、必ず見せる様にとの約束は守ります←あと、にん2さんには、絶対渡すなってのもね←HPにアップされる恐れ有り)。

「あ゛ー極楽じゃ〜出たくねー。」

湯煙美女の図3葉。大サービス! もっとすごいのもあるんだからぁ。

しかし、ご飯が待っている。気合いを入れて、風呂を出て、素晴らしい速さで服を着る。ゆっくり入ったのもあって(四十分ぐらい)、とても暖かい。ぽかぼか気分で、宿に帰る。月曜なだけあって、宿は貸し切り。刺身なんかが出たら、星一鉄の様に机をひっくり返すが、当然出るはずもなく、文句を言う人がいたら、ぶんなぐるっと思うぐらい、美味しい食事だった。わけのわからん珍味だの、高い食材だの使った食事より、ずっと美味かった。

お腹が空いていれば、何だって大ゴチソウ!

どぶろくは、売り切れらしく、なのにわざわざ宿のお兄さんが、一杯売りの瓶を出してくれ、飲むことができた。嗚呼、さっきのんだ越の誉より、うまいっす。しかし、ザルどころか、枠しかないような酒豪のみきちゃんが、ダウン。先に、部屋に戻る。

私は、食後の一服がてら、お兄さんにちょこっと話を聞く。秋の、どぶろく祭りは、アホのように客が来るから、避けたほうがいいとか、どぶろくは、ここでなく、麓の村で作ってるとか、営業無視なことまで、教えてくれた。

下山は、林道からを進めてくれて、(いつも、林道からきてるそうだ。)じゃあ、明日は林道から帰ろうかと、部屋にもどってから、みきちゃんとはなした。と、言っても、部屋に帰っても、みきちゃんはノビテイタ。行動からしても、ノビテイタ。

今、あらためて思うと、硫黄の臭いがする系の温泉は、湯当たりし易く、職場の同じような泉質に紛れて入りなれている私が平気で、慣れてないみきちゃんは、軽い湯当たりになったのかもしれない。 わたしは、寝る前に、外にあるシャクナゲの湯もしっかり入った(源泉だぞって感じなお湯 。素敵な、まぁ〜べらす・れっど←赤銅色)。トイレも行った(レトロなボットンぶり、素晴らしい)夏はさぞかし素晴らしい芳香(笑)がすんだろうなぁな、トイレだった。

館内は、寒いと言えば寒いが(玄関にうっかり落としたタオルを、しばらくして拾いに行ったら、凍ってた)、そんなに辛くなかった。みきちゃんは、8時消灯を、10分ほど延ばしてもらっても、ノビテイタ。そして薄情にも、私は先に寝てしまいました(冷えない様に布団に入ったら、そのまま爆睡)。

2月26日

早寝しただけある、さっぱりした朝。みきちゃんも復活。シャクナゲの湯に朝風呂。昨日は気づかなかったが、出てみると指先が茶色く染まる。なんか、嬉しい温泉好きとしては(嫌がる人もいるだろうが)。朝ご飯もしっかりいただく。食後に、「外の露天風呂、もう一回入ってきていいですか?」と聞くと、どうぞ、ゆっくりしていいですよと言ってくれたので、露天風呂にも、しっかり入る(元を取りすぎな温泉三昧)。そんなことをしてるもんだから、9時過ぎまで宿に居た。本来、8時に出なくては延長のところを、おまけしてくれた。素っぴんで、頭ぼさぼさななのに、なんて優しい宿の兄さんなんだ。

兄さんは、夏の間は上の夏沢峠の、やまびこ荘にいるそうだ、(やまびこ荘といえば、やまね君にモモンガ君っ、嗚呼っ会いに行きたい見に行きたい)お世話になりました、また是非来ますと挨拶をして、夏沢小屋を後にする。

しらびそ小屋のコーヒーに、かなり後ろ髪を引かれながらも、林道を向かう。稲子湯よりも、人の通りが少ないのが分かる、足跡の少なさ。でも、ちょっと疲れた体に、優しい道のり。時より突風が吹き、今日は天狗はキツイだろうね、登ろうとしなくて良かったと思う。でも一度、突風が吹き、振り返った時、みきちゃんの姿が見えなかった時は焦った。(振り返ったのと逆側にみきちゃんがいただけだが)。

ずっと下りだし、眺めが良い訳でもないので、山に行きなれてる人達には退屈だろうが、山の中というより森の中っといった感じが強くて、気持ち良い。

昨日の様に、歩きやすくなっている訳でもないコースなのに、昨日とうって変わった素晴らしいペースで歩く。サスガ林道。と言うか、プラブーツにやっと慣れたのかもしれない。ゲートを過ぎると、4WD車の跡で、道は歩きやすい。順調に本沢入口。

携帯(AU)の電波も入ってる。休憩しながら、にん2さんに取り合えず下山中メール。そういえば、本沢温泉ではAUは圏外であった(宿の電話は、ドコモなのかなぁ?)。

ここから、みきちゃんは、持ってきたワカンを付ける。私は、膝まで埋まりながら、えっちらほっちら歩く。ちょっと冬山気分が嬉しい。埋まりながらが、楽しくて、楽しくて。足跡は、とても少ない。スノーシュウ、ワカン、クロスカントリー、膝まで埋まり(おそらく最近、私の前に一人はいた形跡あり)な足跡が、有った。

流石に、膝より深くは埋まらない程度の雪の深さ。でも、払うと落ちる雪だから、軽い。

稲子小屋跡は、休憩できる様になっていて、長めの休憩をした。コーヒー飲のんで、タピオカココナッツも暖めて飲んだ。最後の、オヤツ処分である。じっくり落ち着いて、休憩してしまった。最後に、なんか忘れ物したような気がして戻った時、あぁ、お邪魔しましたって言ってないやと、お礼を言って出た。無人だけど一様なんとなく。

お邪魔しました。って、何のポーズ?

そこから先の道は、思ったよりも、短く感じた。地図で見てもまだまだと思っていたのだが、雪が減るにつれ、あっという間に麓の部落が見え、登山道入口を出た。

流石に、麓の村の人たちは、私らの姿に見慣れてるらしく、軽く会釈をすると本沢からきたの?とか、駅までの道を親切に教えてくださった。

泥んこな道の脇につっこんだり、アスファルトとにプラブーツはかなりキツイものがあったりで、泣きがはいったが、今回の山行、ひとつぐらいガッツも入れんとあかん、と思い込み、がんばった。途中、煙草屋さんで、道を聞き、郵便局を曲がり、駅間近らしい部落の中を歩いたまではよかったのだが。

アスファルト道のプラブーは最低。ちょっとぉ、まだ着かないの〜。

はい、駅へ入る道を、見事に通りすぎました。

みきちゃんがこりゃ変だと、地図を出してなけりゃもっと見事に通りすぎていました。「こまめに地図は見ましょう。特に山を降りてからもマメにね」←教訓。

1時間半は、電車が来ない時間帯の真中あたりの時間(3時半頃)海尻駅到着。これで、電車が行っちゃったら悲劇だったわぁ〜。まあ、電車が来るまで時間まだあったので、助かった。電車の時間を見て、次の佐久海ノ口駅前に有るらしい温泉に入り、更に次の電車で小淵沢に行き、特急で帰る予定にした。

温泉はぬるくて入れなかったが、髪の毛を洗えて気持良かった(500円だったので、それでも良しと思えた)。特急スーパーあずさ14号(小淵沢19時15分発)の中では、ビールを買えて、よかった。八王子(到着20時36分)特急だと、佐久海ノ口〜八王子間は4720円。

京王線の駅ビルで、しゃぶしゃぶ食べ放題、腹一杯食べれて満足(美味しい店探す気力が無い時は、駅ビルが一番ええ)。

今回、反省点は一杯ある。計画立ててるようで、行き当たりばったりだったし、時間がタップリ有る事に甘えた感じもする。それでも、暖かい目で見守ってくれるMSCCの兄様、姉様、難しい山は独りで当分行けない事を思い知りました(自分のちゃらんぽらんさが、よぉぉっく解った)。とりあえず、見捨てないでくださいまし。

おまけ。

その後、みきちゃんと別れ、新発田の親の家に行くのに、夜行バスに乗車するため、池袋へ向かう。池袋では、ぎりぎりバスの券予約ができ(かなり解り難かった券売り場)、スキー行き学生(ガーラ前を通るもんで)がうるさかったけど(子のコ達も、携帯ひたすら弄ってたんだよなぁ〜流行かぁ?)まあ、よかった(ちなみに、池袋23:35発〜新潟04:57着5250円なり)。

新発田の帰りは、ムーンライトえちご(村上〜新宿間 快速夜行電車)に乗ったのだが、とても寒かった。やはり、夜行電車は暖房効いて暖かい場合と、効かずに寒い場合とあるようだ。ちょっと注意が必要ですねコリャっと思う。

あと、新発田からザックを箱根まで送ったら、1270円だった。場合によっては、宅急便も安くて便利なもんだと思った(最後まで、持って行くべきでもあるのだが)。

更に思ったのが、山に行くでも、どこかの街に行くでも、もっと夜汽車に乗ってどこまでもをやってみたい、夜行バスも、乗ってみたい。内田百間「阿房列車」を友に(とある雑誌の受け売り)、ウロウロしてみたいものだ(おおっ浪漫なしめくくり)。

と、言うわけで、「尾瀬夜行23:50」へつりそば食いてぇを、岩魚の美味しい時期に計画予定なのであ〜る。

ひぃぃぃ〜長い。結局、日付かわっちゃったし。ちゃんちゃん。

MSCCホームへ戻る

記録一覧に戻る

Copyright (c) 2000 MSCC八王子通信. All rights reserved.
この文書の内容は予告なしに変更されることがあります。
ここで参照する製品名および著作物などは、各会社または著作者の商標または所有物です。
また、このホームページの内容を参考にして事故などが発生しても当方では責任を負いかねます。
あらかじめご了承の上、自己の責任で安全な登山を心がけて下さい。