やっぱりラッセル? 三つ峠は遠かった。

御坂山塊 四十八滝沢アイスクライミング遡行

[山行日] 1998年2月22日

[参加メンバー] ケマ兄 おとぼけちゃん にん2

[天候] 曇り

前回の失敗を踏まえ、MSCCが夏の沢登りとして狙っていた三つ峠北面を流れる四十八滝沢を入念な下調べの元に登ることにする。

ここはアイスクライミングのゲレンデとしても有名で、その筋のガイドブックにもよく登場している。しかし、今年は暖冬。場違いな大雪も暖冬のなせる仕業だ。滝の結氷は期待できないが、「冬の沢登りも・・まあ・・ありか。」といったような気持ちで出発する。

しかし、中央道小仏トンネル手前の車両火災渋滞に巻き込まれ現地入りが遅れて、身支度を整えて林道終点に置いた車を後にしたのはもう朝10時近い時間だった。

今回のメンバーは、ケマ兄、おとぼけちゃん、にん2の3人。各自2本のアイスバイルかピッケルと、前に2本の爪の突き出た出歯アイゼンを装備した完全なアイスクライミングのスタイルだ。

グズグズの湿り雪で歩きにくいことこの上ない林道を行く。小雪が舞っているが気温は意外なほど高くたちまち汗が吹き出しジャケットを脱ぐ。途中、2パーティ数人の男女とすれ違う。沢は雪で埋まっており、氷を期待できないので引き返してきたとのこと。

林道から登山道、そして沢に出会う。トレールはあるのだが、氷化していないのでけっこう埋まってしまいラッセルしているのとあまり変わらない。出発してから約1時間半で25m大滝下着。やはり殆ど結氷しておらず、滝の水が沢を埋めた真っ暗な雪の穴に落ち込んでいる。ここまでずっと前後して歩いてきた単独のクライマーもこれを見てアイスクライミングを諦めて引き返すと言う。彼にシャッターを押してもらって、大滝の前で記念撮影をする。

凍っていない滝の下で

大滝をちょっといやらしトラバースで巻き上がると幻想的な霧に覆われて見通せないが上部で人の声がする。七福の滝35mに取り付いているパーティーのコールだ。

七福の滝の結氷率は60%というところか? 両岸はまあまあの氷だが中央は水が流れている。すぐ取り付きたいところだが、先行パーティーが登っておりしばらく待たされる。それにしても、氷が脆い。頻繁に氷のかけらが落ちてきて待機中も気が抜けない。水流の上をかろうじて覆っている氷柱を登ろうとしている人の足元が砕けてカラカラ音をたてる。ごっそり氷が落ちて、ルートが一つ無くなってしまう。

30分程待って登り始める。ケマ兄がトップ。水流の上にかかった氷のブリッジをおそるおそるトラバースして左壁へ移り雪と氷のルンゼを直上。立ち木で支点を取り、今度は中段を右にトラバース。やや安定した氷壁にアイススクリュー(氷にねじ込むネジ)をセットするが、氷が薄くて効きが悪い。アックスとアイゼンを効かせてだましだましこれを7m程登りスナーグ(氷に打ち込むパイプ状のハーケン)とスクリューをぶち込んでピッチをきる。ロープは30m程出ている。コールが聞こえるぎりぎりの距離だ。

セカンドでおとぼけちゃん。氷ブリッジを避けて、ルンゼ下の岩壁を直上する。トラバースしてスクリューを回収。いとも簡単に抜けてしまった。ここからはセカンドの強みで快適にバイルを打ち込みながらケマ兄の確保するテラスに登りつく。テラスが狭く3人は立てないので、おとぼけちゃんのビレイでケマ兄が次のピッチを登る。アイスのフェースを8m程登り氷の流心を渡って登攀終了。

七福の滝のフォロー

この間約50分。すっかり冷えきってしまったにん2が最後に登る。おとぼけちゃんの待つテラスにたどりつき、彼を見送った後良く効いたスナーグとスクリューを回収してひと登り、全員が滝上に立つ。午後1時。予定よりかなり遅れている。スタートが遅かった上に、先行組にずいぶん待たされた。この時点で頂上に抜けるのは絶望的となる。登攀打ち切りを3時と決めて行けるところまで偵察することにする。

滝の上にはもう誰も居ない。踏み後も無くなり霧の中を白い沢が急傾斜で続いている。ややクラストして歩きやすくなった沢を行く。霧は濃いが上空は晴れているのか沢筋にそって光の帯が輝いている。七福の滝から遠ざかるにしたがって静寂が支配し、自分のアイゼンの氷を踏む音だけが心地好い。霧氷に覆われ、砂糖菓子のようになった木々の枝が素晴らしく美しい。転んだら止まりそうにない急斜面の中で、それとは裏腹に穏やかな想いが広がっていく。夏の沢のせせらぎのトレモロと対照的な白い静寂。それが、冬の沢だった。

やや小広く傾斜の緩くなったところで大休止。遅い昼ゴハンとする。休むと体がたちまち冷えてくる。暖冬とは言っても、やっぱり厳寒の山なのだ。

早々に出発。このあたりから結構滝があるはずなのだが雪に埋まってしまっているらしく雪の斜面が続く。雪崩の跡のデブリが時折現れ御坂山塊であることを忘れさせる。やがて引き返し予定時間の3時になる。しかし、100m程前方に薄緑色の氷瀑を発見。とりあえず滝下まで行ってみることにする。

8m程の直瀑だ。氷はわりと安定しているが、やはり水の流れが透けて見えるところがある。登りたい衝動に駆られるが時間を考えあきらめる。スナーグ、アイススクリューのセットをちょっと練習して登攀打ち切り。下降開始。

下りは一層の急斜面に感じる。いつでも滑落停止姿勢が取れるように慎重に下る。七福の滝を巻き下り、尻セード(ピッケルで制動しながら尻で滑る)など楽しみながらやがて登山道と合流。朝より一層ゆるんで歩きにくくなった林道を不平たらたらで歩いて午後5時半、予定時間通り車に帰着。カップラーメンで体を暖めて帰路についた。

適当な温泉が無くこの日はパス。こうしてMSCC初のアイスクライミング山行は無事終了したのだった。


以下、ケマ兄の寸評です。

<<<<<<ここから>>>>>>

【ケマ兄談】

今回はMSCC初の冬季遡行でした。アイス初挑戦の二人を連れて、トレーニングがてら遡行を楽しめるところということでこの沢を選びました。八王子からも近く、アプローチも少なく、危険もすくない。そして夏期に再訪するという楽しみもあります。

今回デビューの両名は、冬用の登山靴を新調しアイスギアも買い足し、万全の装備で臨みました。しかしここ数年地球温暖化の影響か今シーズンも結氷状況が悪く、思いっきりダブルアックスで登ることが出来ませんでした。

しかしそれなりに遡行を楽しみ、靴を慣らし、アイスギアを試したりと成果はありました。そして何よりザイルパートナーとして、3人の連体感・信頼感を強めたことが今回の最大の成果だったと思います。冬山への第一歩として、まずまずのスタートを切れたと満足しています。

<<<<<<ここまで>>>>>>

お付き合いいただきありがとうございました。

MSCCホームへ戻る

記録一覧に戻る

Copyright (c) 2000 MSCC八王子通信. All rights reserved.
この文書の内容は予告なしに変更されることがあります。
ここで参照する製品名および著作物などは、各会社または著作者の商標または所有物です。
また、このホームページの内容を参考にして事故などが発生しても当方では責任を負いかねます。
あらかじめご了承の上、自己の責任で安全な登山を心がけて下さい。