春だよ!蛭に集合 沢の部の巻

丹沢早戸川原小屋沢(記録者 三吉くん)

[山行日] 2001年4月7日、8日

[参加メンバー] 三吉くん  にん2

[天候] 7日 晴れ 8日 曇り時々晴れ

今回は合コンならぬ合同山行である。海外出張から戻って来た週末、4月7日・8日にはとにかくどこかに行きたかったので、にん2に連絡した。去年の宿題の残りである奥多摩の長尾谷か、二子山で岩トレを、と考えていたのであるが、しんちゃん&まみちゃんが大倉から蛭ヶ岳まで登るということで、「じゃあ、僕らも丹沢の沢を登って、蛭で落ち合うか」ということになった。期せずして「丹沢集中」となったわけだが、何事も大人数の方が楽しいと思うので、良い選択であった。

そうとなれば1泊山行である。3月の長い長い下山の記憶があったので、正直ほっとした。7日は登るだけ、8日は下るだけ、ありがたやありがたや。宿泊は蛭ヶ岳山荘。僕は「山小屋に泊まったことがない」というのがちょっと自慢だったのだが、「何事にもこだわらない」というのはもっと自慢なので、了解した。

7日、朝は遅かった。遅くて良いのである。観光センターを出発したのが9:30。雷平10:20、またまた大雉休憩。ここに来るといつも便意を催すのは何故だろう。

中ノ沢を分けて、F2・雷滝についたのが10:50。久しぶりの滝登り、なかなかの迫力。15mかあ。なんとなく僕がリードすることになる。怖いなあ。左岸にはピンが1本あり、こちらがルートのようだ。上部にハングがあり、その乗越しが核心か。しぶしぶ登りはじめる。ハング下まではスムーズなのだが、ここからが結構脆い。怪しげな支点を信用することなく、木登りで上に抜ける。格好悪いが登れれば嬉しい。にん2に石を落としてしまったらしい。悪いことをした。

 

雷滝15m。見上げると大迫力だ。降り注ぐシャワーのバイブレーションを感じながら右壁を直登する。実はしっかりとした巻き道もあるが、やっぱりこうでなくちゃね。小石がにん2の右目を直撃。小さくてもやっぱり痛いのである。

雷滝からわずかで右から入るカサギ沢出合いの2条スラブ滝。なんとなくこちらが本流っぽく間違えやすいので注意。

ここからは割と広々した河原、F3も水線通しでなければなんでもない。F4・バケモノ滝は泳いで取り付くようなので、さすがにパス。右から巻く。

 

暗い雰囲気のバケモノ滝。だからバケモノなのかな? 右から巻くが高度感がある落ち葉の砂壁でちょっとうれしくない。念のため持参したピッケルが大活躍。もっと大きく巻けるようだ。

F5、3段20mも巻いてしまう。落ちると大変なことになるトラバースだが、木の根がいっぱいあるのでありがたい。

スケール感が無いが、3段20m滝。濡れるのを覚悟すれば、水線通しが楽しそう・・・だが今回は巻き。通常は左のスラブをトラバース気味に登るようだが今回は右を行く。ここも高度感のある砂壁のトラバースでかなり怖い。

この流域は沢の途中で突然平坦な河原が広がったりするようで、それからものろのろと歩を進める。天気は晴れ上がり、沢に入っている気がしない。なんとなく物憂げな山行、ぜんぜん悪くない。

麗らかな春の陽光の下意外にきれいな滝が続く。

ガータゴヤの滝はさすがに迫力がある。どことなく小室川谷を思わせる段々のキレイな滝。30mと言われれば30mに見える。今度はにん2がリード、左岸を登る。ワンポイントだけ悪かった。

ガータゴヤ滝30m。やや外傾した多段の階段状。夏ならシャワーを浴びながら登ったら気持ち良さそうだ。右の水流とのコンタクトラインを行くが、ギリギリのフリクションの一歩が悪い。巻きも右から。鎖も設置されているらしい。この下で入るボッチ沢は涸れ沢になっていた。

今年の大雪は、この位のお土産は残しているのである。

ここからはさらに傾斜がなくなり、舟窪みたいなところを沢が流れる。こんなところに隠れ住んでみたい。原小屋平までつめずに、又兵エ沢とボッチ沢の間の尾根を登ることにした。尾根に出るまでは非常にキツイ。汗がふき出す。藪がないのが嬉しい。

尾根に出ると真正面に蛭ヶ岳がそびえる。なかなか立派な山である。さらに尾根をつめていくと、14:40、蛭から青根に抜ける縦走路の頂上直下の休憩所に出た。頂上まではほんの一息だ。僕はこういう時、たまらなく休憩、それも大休止をしたくなる。仕事でもそうなので、「詰めが甘い」と言われる。

結局、15:30、頂上に到着。山荘はこんな時期なのに思いのほか賑やかだ。シンちゃん&マミちゃんはまだ来ていない。濡れた装備を乾かしながらのんびりと待つ。にん2の単眼鏡で、棚沢ノ頭から鬼ヶ岩ノ頭に向かって歩く2人連れを確認。もうしばらくだろう。みんな揃えば、晩御飯、晩酌。とても楽しみだ。

今回も爽やかな着流し山行、丹沢にはこれが合うように思う。にん2にとっては、早戸川流域も一段落のようで、これもまことに喜ばしい。

そろそろ沢も本格的にシーズンイン、今年はどこに行こうかな。

MSCCホームへ戻る

記録一覧に戻る

Copyright (c) 2000 MSCC八王子通信. All rights reserved.
この文書の内容は予告なしに変更されることがあります。
ここで参照する製品名および著作物などは、各会社または著作者の商標または所有物です。
また、このホームページの内容を参考にして事故などが発生しても当方では責任を負いかねます。
あらかじめご了承の上、自己の責任で安全な登山を心がけて下さい。