[山行日]2003年9月14日
[参加メンバー]ZEN、T氏、S氏、S女史
[天候]晴れ、一時にわか雨
記録者 ZEN
3連休の中日、仕事の関係で泊まりの沢は難しいので、1日で2度おいしい、沢の遡行、下降をねらって、箱根屋沢〜沖箱根屋沢に行って来ました。
水量はあまり多くありませんが、ナメ滝、スラブ状滝、傾斜の強い滝、人工登攀のできる滝等基本的にすべて直登できて満足感の高い良渓でした。
さらに、下降を沖箱根屋沢としたので、懸垂下降も堪能できたし、日帰りの沢としては十分でした。
新松田8:10→(富士急バス)→箱根橋9:15
箱根屋沢入渓谷9:30〜F8人工登攀ルート(11:30〜12:30)〜稜線13:45〜(枝沢下降)〜沖箱根屋沢本流14:40〜大滝沢出合15:40〜大滝橋16:40
大滝橋17:17→(富士急バス)→新松田18:40

新松田からの富士急バス、中川温泉の先二つ目の橋で降ろしてもらうと、入渓点の箱根橋。いやー交通の便の良いこと。
今回はサンダル履きでやってきました。

今回のメンバーです。
S氏(1944年生、沢、岩、マラソン、何でもやる鉄人)、
S女史(19??年生、水流通しが大好き)、
T氏(1948年生、沢のプロバー)
全員沢タビ派なのです。

3つの堰堤があるが、誰がつけたのかすべて工事用の単管パイプで作った梯子がかかっていて簡単に越えられます。

大きなガマ発見!写真をとっても、
人が近づいても全く逃げようとしません。

気持ちの良いナメ状の小滝、水流沿いを登れます。

ガマの次はヘビ。結構上流で沢ガニも見ました。

スラブ状の小滝


2m石積滝、5m滝

8m滝、水流右に取り付く



12m幅広滝、9名の先行パーティーに遭遇。
待っている間に記念写真を1枚。

2段10m


シャワークライミングです


2段20m、見た目よりも容易






15m(F8)の人工登攀ルートを
リードするZEN(汗!!)



スラブ滝10m(F9)、
シュリンゲをかけてA0で突破、結構怖い。

7mスラブ状滝、ちょっとツルツル

最後のツメ、もうすぐ枝尾根

枝尾根でキノコ発見

稜線、上に行くと屏風岩山へ
、ここから仕事道沿いに尾根を少し下る

沖箱根屋沢側の枝沢源頭部で、
固定された新しいトラロープ発見。
ありがたく使用させてもらう。
斜面はガラガラ、
落石を起こさないようにするのは、至難の業。


懸垂下降2回で、沖箱根屋沢本流に降り立つ。
きれいなナメを少し下降。


沖箱根屋沢の下降は懸垂下降の連続、9mm50mでOK。
懸垂下降の支点はしっかりとしている。

再び、立派なガマ発見、置物風(?)


さらに続く懸垂下降の連続

やっと大滝沢との出合に到着