箱根芦ノ湖ビックトラウトツアー
MSCC番外編写真集
[山行日] 2002年3月22、23日
[参加メンバー] にゃんちゅうさん えみさん みきちゃん でんでん にん2 シズ [天候] 2日間とも 晴れ 時々 曇り 2002年3月24日 雑記帖より 土曜日、夜。上の娘を連れ、みきちゃんをひろって箱根の芦ノ湖に向かう。にゃんちゅうさんリーダー?の「芦ノ湖ビッグトラウトツアー」である。湖尻のキャンプ場に着いたのは、そろそろ日付が変わろうとする頃。それでも、娘も加わり夜中の宴会。にゃんちゅうさんお手製の料理に舌鼓を打ちつつ、翌日の釣果に期待が膨らむ。 そう言えば、うちの娘がテントで寝るのは今回が初めてだ。時間が時間でもあり、グズグズ言う前にダウンしてしまったので、シュラフに放り込んで事なきを得た。まずは難関突破。 朝。5時起床。釣りの朝は早い。ホントに早い。まったくもって早い。もっと寝かせてお願いってくらい早い。娘の世話をしているうちに、朝食も終わり、ボートも手配され、さあ出発である。 リヤカーを引くでんでん。似合いますなぁ。 こちらも決まってます。でも、何だか「ヤクザの情夫」という感じ? 竿を片手にポーズ。いい女は、何をやっても様になるのであった。 日が昇ると、芦ノ湖の湖上には強い風が吹き渡った。錨をおろしていないと、たちまち岸に吹き寄せられてしまう。2.5gのルアーは思ったように飛んでくれず、だからと言うわけではないが、結局誰も1匹も釣れなかった。芦ノ湖のトラウトが、今更食べ物でないものになど食いつかないのかもしれない。餌釣りをしている釣り師の竿にだけ、選んだように魚がかかっている。胸まで水に浸かって、大袈裟に竿を振り回しているフライフィッシャーの姿が、滑稽に見えて仕方がなかった。 風は強いが、気温は高い。魚釣りと言うよりも、春の舟遊びと言った風情で、ボートの上で昼寝をしたり、食事を楽しんだり、それなりに癒されたような気がする。もって1時間くらいかなぁ・・・と思っていた娘も、ダダをこねるようなこともなく、3時間余りも狭いボートの上でおとなしくしていてくれた。彼女は彼女なりにこの遊びを楽しんでいたようだ。もっとも、朝が早かったせいか、昼食を食べたら、あっさり眠ってしまったが。 ![]() シズとぶりぶりみきちゃんで、保育園状態のにん2号。 おしっこー! の一言で、無理やり上陸。 お昼は、ボートの上でカップラーメンです。 どん兵衛ウマイっす。温まるっす。 一方みきちゃんはみどりのたぬき。お似合い? えみさんご満悦。 おっ、とうとう釣れた!!?? こいつは大きいぞ!! これで生きていたなら言うこと無しなんだけど・・・。 そんな娘と、やはり眠くなったみきちゃんをテントに送り届け、ひとりで再び船を出す。日が翳り、寒気が襲ってくる。錨を降ろしていると、船は同じところで振り子のように翻弄される。何だかバカバカしく思いながらも、わずかな期待を込めてひたすらルアーを投げては巻き取り続けた。ここのところ仕事に追われ疲れた心には、それさえも妙に心地いい。釣れればそれに越したことはないが、釣れない釣りもなかなか悪くはない。 そろそろボートを返す時間。風に向かって、無心でボートを漕ぐ。こうしていると、芦ノ湖も大海の趣き。板子一枚下は地獄に変わりなく、直ぐ傍を走って行く観光遊覧船は、見上げるような巨船に見える。船を操る楽しさと、久し振りの全身運動は、体が伸びるような気持ち良さがあった。山の会であるところのMSCCにとっては、これはひとつの番外編なのかもしれないが、遊びの質に変わりがあるわけではない。 でんでんのホテルで入浴し夕食を食べると、猛烈な睡魔に襲われた。高速道路で一瞬気を失い、これはヤバイとPAでワンビバ。娘はそのまま、翌朝まで眠り続けた。思えば、朝起きてから、こうして眠るまでの間、娘を見続けたことなど久し振りのことだ。そう思えば、ボウズも別に苦にならない。まあまあ上出来。それなりに、心に残る一日ではあったかな。ね、にゃんちゅうさん! |
Copyright (c)
2000 MSCC八王子通信. All rights reserved.
この文書の内容は予告なしに変更されることがあります。
ここで参照する製品名および著作物などは、各会社または著作者の商標または所有物です。
また、このホームページの内容を参考にして事故などが発生しても当方では責任を負いかねます。
あらかじめご了承の上、自己の責任で安全な登山を心がけて下さい。