ギア解説を少々

ケマ兄著

そういえば三ちゃんワカンを買うといっていたけど、もうかっちゃった?

ワカンは軽くていいんだけど(私の持ってるエキスパートオブジャパンのアルミワカン(L)で950g)浮力が無いからな〜。ワカンにこだわらず、スノーシューという選択肢もあるのでは?

タブスやアトラスは相変わらずクラシックタイプで重いけど、メーカーによっては斬新で軽量なスノーシューも有る。たとえばMSRのデナリクラシックは樹脂製で1.636kg。¥15,800だ。また前述のエキスパートオブジャパンの「21th黒竜」という新商品は本体は超ジュラルミン製でクランポンはクロームモリブデン鋼のしっかりしたもの。さらにビンディングにはクライミングサポートが付く。日本の冬季アルパインを考慮したモデルだ。これで重量は1.65kg。¥2,4000とちょっと高い。

ちなみに私の持っているスノーシューは米国のノーザンライツというメーカーの「ノンパトロールR」というモデル。1.14kgで¥33,000!山ボードで何度か使ったけど、アルパインクライミングでは試したことが無い。

みきさんの岩登りスタートセットは、まず第一にハーネス。これは自分の命にかかわることだからちゃんと自分のサイズに合ったものを選ぼう。
欲を言えばフリー、アルパイン、沢と使い分けたいところだが、自分の指向を考えて選ぶといいだろう。

フリー用は薄着で着用しぴったりフィットするもの。ぶら下がるのが前提だから、パットのしっかりしたものが良いだろう。アルパイン用はジャケットやオーバーパンツの上から着用して、丁度良いサイズ。レッグループも調整できるものが良い。沢用はひたすら軽量が命。積極的に水に漬けるものだから劣化も早い。とりあえずはフリー用かな?

次に大事なのがシューズ。大きなサイズでは上手く立ち込めないし、小さすぎるサイズでは痛くてクライミングに集中できないだろう。とりあえずオールラウンドタイプを選んでおこう。サイズは素足で合わせてね。後は下降器(エイト環)と、制動器。とりあえずATCがお勧めだけど、フォローの確保に適したペツルの新商品「リバーソー」がお勧め。

チョークバッグはファッションなので、好きなデザインとメーカーで選ぼう。Xゲーム系の若者には、プラナやコードレス、バーブやフランクリンクライミングといったアメリカのメーカーものが人気だ。最後にカラビナ数枚と、スリング数本。ヌンチャクやクライミングロープは上達してからで十分だろう。

MSCCホームへ戻る

四方山話へ戻る

Copyright (c) 2000 MSCC八王子通信. All rights reserved.
この文書の内容は予告なしに変更されることがあります。
ここで参照する製品名および著作物などは、各会社または著作者の商標または所有物です。
また、このホームページの内容を参考にして事故などが発生しても当方では責任を負いかねます。
あらかじめご了承の上、自己の責任で安全な登山を心がけて下さい。