南アルプス三峰川岳沢・仙丈岳

究極の年末山行・仙丈岳集中??

[山行日] 2003年12月27〜30日

[参加メンバー]

ケマ兄 にゃんちゅう / 岳沢〜仙丈〜戸台

Emi / 戸台〜仙丈〜戸台 

[天候] 晴れ・一時吹雪・晴れ

〜クロニクル〜

本文:ケマ兄(寺田)

写真とコメント:にゃちゅう(川上)

 

1:PLAN

12/27 
10:00 橋本駅南口デイリーマート前 ケマ兄号 Emiさんピックアップ
10:30 僕んち
14:00 戸台付近 (途中・飯・買出し)
16:00 南沢林道偵察後 戸台

12/28 
06:00 戸台発 岳沢組南沢へ Emi北沢峠へ
07:00 岳沢組 南沢発
16:00 岳沢組 岳沢F6付近  Emi北沢峠

12/29
07:00 岳沢組 キャンプ発  Emi 仙丈へ
12:00 仙丈 岳沢組 Emi ジョイン *11:00〜12:00無線機OPEN
 432.38MHz 
(以降・連絡が取れないときは正時〜10分の間無線機OPEN)
15:00 北沢峠 キャンプ

12/30 
08:00 北沢峠 戸台へ
12:00 戸台
14:00 タクシーでケマ兄号回収 温泉・蕎麦へ

12/31 岳沢組・予備日

2:Prologue

 湯河原幕岩で、ケマ兄が ”岳沢に行かないか?”と言う。

何でも、数年前途中まで行って敗退した因縁があるらしい。

僕はといえば、さらにもっと昔、夏に沢登で行ったことがあるだけで、

冬に行くことなど、全く考えていなかった。

凍ったソーメン流しには魅力を感じていたものの、

山越えのアプローチを考えると・・・

どうにもカッタルいというのがその理由だった。

 

夏に行った岳沢を思いだしていた。

登りにあえぎ、いやらしいザレを登り倒木帯を渡り山を乗越す。

三峰川に降り、幾ばくか下ると岳沢の出会いに出る。

増水した岳沢を行くと、まだ写真でしか見たことのなかった

ソーメン流しの大滝があった。

その日は水量が多く、どうしてもソーメン流しの滝が登れなかった。

夕闇が迫る中、滝の途中のテラスでビバーグして、翌日登った。

その後も、もう、めんどくさくなるほどの小滝が続き・・

やがて沢は開け・・大仙丈に突き上げた。

 

急に冬のソーメン流しが見たくなった。

僕は凍ったソーメン流しを登ることにした。

 

3:Chronicles

12/28

2003/12/28 午前10時7分

営林所の小屋 もう既に廃屋で、鹿の巣になっている。

2003/12/28 午後12時53分

乗越のピークで

左3人がJECC 中央KM兄 

右の二人が東北大パーティー

2003/12/28 午後12時54分

僕も入ってもう一枚

思いのほか、倒木帯は楽に抜けられた。

これから三峰に下る。

これから先で、それぞれバラバラになるかと思いきや・・

最後の温泉まで、ほぼ行動を共にすることになった3パーティー

2003/12/28 午後1時43分

岳沢出会いより奥を望む

2003/12/28 午後2時30分

遠くに白い滝が見える・・ソーメンか!?

2003/12/28 午後3時21分

先を行く東北大パーティー

2003/12/28 午後3時31分

氷の状況はまずまず。ソーメン流しも期待が持てそうだ。

2003/12/28 午後4時19分

この日最後の滝(F1)を登ってくるケマ兄

 

これまでに涸滝や幾つかの滝を越えてきた。

雪が少ないせいか? 氷結が発達しきれていないせいか?

小さな滝も氷のこぶが部分的な

ヴァーティカルを形成していて気が抜けない。

 

F1上で幕営

2003/12/28 午後5時12分

山に沈む夕日が綺麗だ。

手前から MSCC、東北大、JECC のテントが並ぶ

”う〜! 暖っけ〜! これじゃぁ冬山じゃないよぉ!”

ケマ兄の声が瞬く星の夜空に響く

快適な一夜

 

12/29

2003/12/29 午前7時0分

2003/12/29 午前7時18分

F2

2003/12/29 午前7時46分

F3

2003/12/29 午前7時46分

左に見える氷柱を行くのが最も合理的

そばに寄ると、水が滴るヴァーティカル。

右巻きが楽そうなので、取り付いたが、

思いのほか斜度もあり、ちょと・いやらしいトラバースを強いられる。

細い潅木にランナーを取りながら滝に戻りF4を継続リードする

2003/12/29 午前9時19分

F4上 うれしそーなケマ兄

2003/12/29 午後1時10分

これが ”ソーメン流し” だ!

2003/12/29 午後1時11分

念のためにもう一枚。

110m 3P

1Pにゃんちゅう 2Pケマ兄 3Pにゃんちゅう

2003/12/29 午後1時11分

ソーメン流しの基部からの遠望・・

登攀中にわかに天気は崩れ

設営する頃にはブリザードが・・

ほうほうの手で設営・テントにもぐりこむ

山の神様は、ケマ兄のリクエストに答えたか??

 

12/30

2003/12/30 午前6時24分

岳沢の朝は早い・・

すっかりブリザードもおさまった様子。

 

ソーメン流し直上の幕営

手前がMSCC 奥がJECC

奥の方がソーメンの落ち口・つまり下流

東北大はこの一段上の上流に幕営

2003/12/30 午前6時45分

これがソーメンの落ち口・・

すっかりトレースも潅木に取ったビレイの後も消えている

2003/12/30 午前6時45分

ソーメンの落ち口から下を覗き込むが・・何も見えない

2003/12/30 午前6時45分

ソーメン落ち口から見た設営状況

2003/12/30 午前7時21分

ソーメン流し上の最初の滝

東北大のセカンドが中間部を行く

2003/12/30 午前7時21分

すっかり晴れた岳沢・・山並みが綺麗だ

2003/12/30 午前8時1分

さらに滝は続く

2003/12/30 午前9時27分

青空に続く遥かな雪氷

2003/12/30 午前9時27分

これは、ミスショット・・でも面白いからOK

雪の様子が良く分かる

2003/12/30 午前9時27分

トレースの後に

小滝を楽しそうに上がってくるケマ兄が見える

2003/12/30 午前10時20分

スカイラインの鞍部を目指せ!!

大仙丈は近い!

2003/12/30 午前10時21分

小休止する東北大パーティー

赤いジャケットは若きナイス・クライマーだ!

2003/12/30 午前10時21分

小休止するケマ兄

2003/12/30 午前10時21分

風が強い!!

2003/12/30 午前11時2分

大仙丈にて

”お〜着いたぞ〜!!”

すぐ後に続く東北大パーティーにコール

彼らも嬉しいそうだ

 

”チェックメイト・キングツー より ホワイト・ロックへ!”

”こちら・ホワイトロック!”

ここで、漸くEmiさんと無線連絡が取れる

岳沢チームの行動がずれ込んだので、連絡が取れないままだった。

これで・一安心

Emiさんは既に戸台口についてるとのこと・・

あ〜早く降らなければ!!

2003/12/30 午前11時3分

大仙丈の東北大パーティー

左が福島から 右が仙台から 来てるという

八ヶ岳・黄蓮谷・そしてこの岳沢・・

3週連続東北から車を飛ばして通ってる兵!

素晴らしい山仲間だ! 

2003/12/30 午前11時3分

ケマ兄も登ってくる! もうちょいだ!

2003/12/30 午前11時27分

JECCパーティー 右端が廣川氏

アイスクライミングのガイドブックにはいつもお世話になってます。

初版は僕のバイブルだ。そういう人多いんじゃない?

2003/12/30 午前11時27分

休憩中、天場、ビレイ中・・・東北大パーティーと共に、

この3日間付かず離れず行動を共にした、もうひとつのパーティー

ソーメン流し1P終了点では、

左端の髭の兄ちゃんと落氷の嵐に耐えた

2003/12/30 午後12時19分

ケマ兄 と 僕  仙丈にて 

2003/12/30 午後12時20分

これも・ミスショット 

2003/12/30 午後12時25分

北岳と富士

2003/12/30 午後1時8分

小仙丈にて

2003/12/30 午後2時39分

東北大パーティー

ホキる若きクライマー・・さすがに疲れたね

黄色の彼が車のキーをもって戸台に走ることに

僕は、赤ジャケとゆっくり降るつもり・・

車の回収はケマ兄に託すのだ!

2003/12/30 午後2時39分

北沢峠でレーションを頬張るJECC

戸台に車をデポしてあるとのこと、

車回収に便乗させて頂けるとの嬉しい申し入れ。

ケマ兄! 足の速いエキスパートに遅れをとるなよ!!

 

Chronicles Body   by KM兄

山行名:南アルプス仙丈ケ岳 三峰川・岳沢
日程:2003年12月27日〜30日
メンバー:川上、寺田、深沢(サポート、戸台より仙丈ケ岳往復)

◆12月27日(晴れ)

8:00葛飾の自宅を出発。

10:00橋本駅で深沢ピックアップ。

10:30津久井の川上宅。相模湖インターより小淵沢を目指す。小淵沢の鰻屋で昼食。20号〜152号杖突峠越えで高遠入り。スーパー&コンビニで買出し後、三峰川林道の偵察に赴く。

前日の低気圧の影響で林道内は所所雪が残る。数年前に訪れたときは丸山林道の発電所まで入れたが、今回は塩平のT字の分岐点にゲートがありここから先は通行止めだった。サポートの深沢のため戸台口にもどり駐車場で幕営とする。

12月28日(快晴・春のような陽気)
 コースタイム:

林道終点発(7:40)〜丸山谷発電所(8:10〜15)〜南沢二股(9:25)〜営林小屋(10:00〜30)〜岳沢越(12:30〜50)〜岳沢出合(13:35〜55)〜F1(15:05)〜F1上幕営(16:30)

 戸台で深沢と別れ三峰川林道終点を目指す、先行に1台(東北大パーティ2名)、身支度中にもう一台(JECCパーティ3名)がやってきた。ここから歩き出すが30分程で以前車で入れた発電所に到着。南沢の二股より岳沢越を目指す。

 JECCパーティーは沢ルートを、我々は林業用踏跡ルートをたどる。東北大パーティも我々の後に付いてきた。30分ほどで営林小屋(廃屋)に到着。鹿のキジ場になっているようで強烈に臭い。小屋の少し先で大休止。さらに上部の沢は右股を詰め、上部がれ場帯を過ぎてから樹林帯の急登を登り、平らな倒木帯に至る。目の前には仙丈ケ岳が屹立している。ここから樹林帯の斜面を下れば三峰川源流。川を少し下り岳沢出合で大休止。涸滝をいくつか越え、F1に至る。F1は割とよく凍っている。登攀具を身に付け川上のリード。F1上で本日の行動終了とする。

12月29日(晴れ後風雪)
 コースタイム:

F1上出発(7:00)〜F6上(12:00)〜F8ソーメン流し取り付き(15:00)〜F8上幕営(16:20)

 F2をノーロープで越えると目の前に垂直のカーテンのような青く、美しく、でっかいF3が現れた。重荷を背負っての直登は後の行程を考えると辛いので、川上のリードで右から巻く。急なガリーを詰め雪壁を左にトラバースして上部のナメに至るが、結構悪く緊張を強いられる。F4は左側が簡単そうだ。このピッチも川上のリード。
ガイドブックではF3よりF4のほうが難しいとあるが、荷揚げすることも無く登れた。

 F4上を左上すると開けた幕営適地となる。広い壁の右側は涸滝、左側に目指すF5が有った。寺田のリードで越える。

 F6・2段は1P目川上のリード。2段目は氷結状況が悪いので寺田のリードで滝左側のルンゼを詰める。しかし急峻なルンゼはクラストしたモナカ状態。非常に悪い。上部は簡単な岩登りで潅木にビレ−を取った。

 F7も氷結状況が悪い。川上のリード。F7を越えると目の前にF8ソーメン流しが異様な迫力で現れた。
 1P目川上のリードで中間部垂直に近い部分の下でピッチを切る。 2P目寺田のリード。滝中央の垂直に近い部分が2段続くところが緊張を強いられる。斜度が落ちルンゼ左側の岩の残置ハーケン3枚でビレ−を取る。(中央のハーケンは浮いていた)東北大とJECCのパーティーは滝右側のテラス上で2P目を切っていた。 3P目川上のード。落ち口までは階段状になっていて、荷揚げの必要は無い。ビレ−点からは見えなかったが川上は岩と氷のコンタクトラインにルートを取った為、岩にザックがあたり奮闘を強いられたとのこと。フォーローも辛かった。3P目のリード中にそれまでの日差しが一転にわかに掻き曇り風雪となる。F8上でテントを張るが、強風に煽られ難渋した。風雪は夜半まで続いた。

◆12月30日(晴れ)
 コースタイム:

F8上出発(7:20)〜F9上(8:20)〜奥の二股(9:40)〜大仙丈ケ岳(11:00)〜仙丈ケ岳(12:00)〜北沢峠(14:30)〜丹渓山荘(15:30)〜戸台(17:05)

 ソーメン流しから上も滝が続く。ノーロープで行けないことも無いが、念のためロープを出し越えていく。氷結の甘いF11を超えると奥の二股だ。ガイドブックでは左股の適当なところから右の尾根に抜けるとあるが、ルンゼ内に雪が有り割と安定しているのでそのまま稜線に抜けた。大仙丈ケ岳頂上で深沢と無線交信。前日抜ける予定だったので心配していたようだ。

JECCの方が戸台にクルマをデポして有るので同乗しないか?という嬉しい申し出があり、ありがたくお受けする。北沢峠からクルマの回収に向かうためJECC2名、東北大1名、私の4名が先行で駆け下る。重荷とプラ靴のため3人に遅れること10分ほどで戸台着。深沢ともここで合流できた。クルマを回収後、仙流荘の温泉で3パーティとも汗を流す。休憩室で談笑後、20:00後ろ髪を引かれる様に帰路に着く。高遠で蕎麦の夕食。川上、深沢を送り帰宅したのは翌日の1:50だった。

久々のハードな山行だった。足はマメだらけ(右足のソックスは血で染まっていた)、筋肉痛でまだ身体中痛むが、非常に充実した内容であった。終始行動をともにした前述の2パーティの皆さんには感謝いたします。いろいろとありがとうございました。

◆コメント

・実はルート初日F4上と思って幕営したところは、実はF1上でした。翌朝東北大のパーティから聞いてがっかり...。

・ルート中の幕営適地はガイドブックにあるF1上、F4上、F8上(F9下)以外に奥の二股でも3〜4張り可能です。落石、雪崩の危険に関しては各自の自己責任にて判断願います。

・装備はひたすら軽量化が理想です。今回テントはモンベルのステラリッジ3型+冬用外張り。(シングルウォールは持っていない)ロープは9mmと8.5mmの2本を持って行きました。もっと軽量のテントとロープも1本でよかったと後悔しました。

・ルートを通じ氷結状況はまあまあでした。おかげで幕営地では雪や氷を切り崩した下から水を汲む事が出来ました。積雪も一部ラッセルが深いところもありましたが、終始快適に登高できました。

・川上は元某硬派遡行同人所属。夏期の岳沢を登っているとのこと。夏冬岳沢を制覇したクライマーは少ないのでは?

・私自身、数年前に敗退しています。そのときは事前に岳沢出合まで偵察山行を行っていたので、岳沢越は3回目!ようやく肩の荷が下りました。

以上

4:Epilogue

今回は、岳沢パーティーと単独縦走兼サポートに分かれての行動で、

仙丈で合流、北沢峠でトン汁宴会を目論んでいたが、少々無理だった様子。

でも、それぞれが、それぞれの想いをもって、充実した山行が出来た。

山とはつくづく不思議なものだと思う。

ケマ兄に会わなければ、冬の岳沢に行くことはなかったかもしれない。

戸台口で6時間も待っていてくれる仲間がいる。

山には強いモチベーションを持った若者がいた。

カメラを持ったエキスパートがいた。

美しい山の中で行動する数日間・・・

東北大パーティー、JECCの皆さん、MSCCの仲間たちに

改めて感謝します。

 

KM兄写真

ちょっと遅れてケマ兄から写真が届いたので、追加UPします。

臨場感あふれる登攀の様子が楽しい!!

コメントもケマ兄

F4をリードする川上

F9フォロー東北大P

F10フォロー川上

F10リード東北大P

F11東北大P

ソーメン1

ソーメン2

ソーメン2P目左岸のBP

ソーメン2P目フォロー川上

ソーメン3P目リード川上

ソーメン落口

ソーメン上の幕営(夜明け前)

MSCCホームへ戻る

記録一覧に戻る

Copyright (c) 2000 MSCC八王子通信. All rights reserved.
この文書の内容は予告なしに変更されることがあります。
ここで参照する製品名および著作物などは、各会社または著作者の商標または所有物です。
また、このホームページの内容を参考にして事故などが発生しても当方では責任を負いかねます。
あらかじめご了承の上、自己の責任で安全な登山を心がけて下さい。