♪あなたと〜ぉ越えたい〜天城〜越〜え〜♪

伊豆天城山周遊ハイキング

[山行日] 2002年5月26日前夜発日帰り

[参加メンバー]  えみさん でんでん 暁の渡部さん

[天候] 快晴

天城山脈  水生地下〜天城峠〜八丁池〜戸塚峠〜皮小平まで往復

初めに。
天城の山と高尾山を一緒にしてた私は馬鹿です。
標高違うじゃねーかぁ〜っと、ちょっと考えればわかることなのに、「天気が良いとうれしいけど、暑ぃーだろうなぁ」と思いこんでいました。あと歌の「天城越え」のイメージ的に、なんか暑苦しそうな山な気がしていたんです。だから、「暑くて一杯汗かいて、ビールが旨い山行」になると思っていました。

二十五日二十二時、小田原駅前でEMIさん、渡部さんと集合。予定では、EMIさんが探してくれた「大川端キャンプ場」で、キャンプとの予定だが、行ってみなくちゃわかんないし、とにかく天城へGO!状態で、休日は鬼の様に渋滞な135号線を、さくさく走る。

熱海から、伊豆スカイラインに入る予定であったが、道を聞いたタクシーの運転手さんの「それじゃ遠い」とのアドバイスで、宇佐美から136号線へ、修善寺、月ヶ瀬など有名な伊豆の観光地を、どんどん過ぎてゆくと天城湯ヶ島町に入った。

やがて、「道の駅天城越え」に到着し、ここでテントもいいかも?と話したが、キャンプ場もとりあえず行ってみよう(入れるかどうかわからないけど)となり、先へ進む。

これが大当たり。柵、鎖などなんもない入口&管理人さぁん〜?どこ?なキャンプ場だったものだからスイマセン、キャンプ場使用料払いませんでした(だってさーだれもいないんだもん)。

川のセセラギを聴きながら、真夜中の宴会。すぐに話しを脱線しがちな私の話しっぷりを、ちゃんと軌道修正してくれるEMIさん、酔ってるはずなのに流石だぁ〜っ(何処までもついてゆきますぅ〜)でも、「明日は早起きでね」と言いながら三時近くまで宴会は続くのであったのだ(そのへ
んも流石だぁ〜)。

三人川の字でもいいのに、女性用テント・渡部さん独りテントに分かれて就寝。「沢の音が人の歌声に聞こえる時があるのよね」というEMIさんの話しに、セセラギに耳を澄ませながら、眠る。

朝は結構寒く、「シェラフから出たくない〜」状態になった。でも、渡部さんのテントを片付ける音に「いや、起きねば」と外に出ると、空は快晴、爽やかな朝で、「釜組も起きてるかな〜、良い天気だぞー」と思う。

顔洗っている間に、私達のテントまで片付け、朝の支度を済ませてる渡部さん。早いっ早や過ぎる。また、にん2さんに「もー渡部さんに甘えっぱなしでぇ」と怒られると、ちらっと頭をヨギルが、甘えて渡部さんが焼いた卵焼きとソーセージを戴く。

六時過ぎには起きたので、のんびりな朝。予定通り七時過ぎには、キャンプ場を出発。

水生地下に車を止め、7:40出発。旧天城トンネルは、コース上通らなくてもいけるが、せっかくだからと通って行く。以前は電灯も無く、真っ暗だったそうだが、淡いオレンジの電灯が、ポツリ、ポツリとあって丁度良い明かり。外の緑がなおさら美しく見えた(蛍光灯みたいな明かりじゃなくてよかった、そんなんじゃ、やだよね)。

再びハイキングコースを上がり、天城峠にでる。ここで、渡部さんが感動しまくり。巨大なブナの樹が、でぇーんっとそびえたっていたからだ。なんで、こんな立派なブナが?????状態の渡部さん。私が見た感じじゃ「ほーでっかいブナじゃのー」で、終わるのだが、あちこちの山だ林だ森だを渡り歩きしている渡部さんには、意外らしい。どのくらい意外なのか?実は私には、いまだに分からない。私もあちこち歩けば、ここにブナの巨木があるのが、どんなに素晴らしいか?分かるのかなぁ?

峠道の、上がり御幸歩道を歩く。ブナの巨木は、それが当たり前のように続く。あと、途中で樹の名前が判明する、EMIさん命名「つるつるの木」も多い。触るとヒンヤリして、気持ち良い木で、明るい木肌がブナのグレーががった木の色と交互に立っているのがとても綺麗で、明るい山だなぁと感じさせる。

距離的には、結構な道ではあるが、峠道なのでなだらかな道が続く。山葵畑があちこちにあり、一本ぐらい・・・・・と思ったが、同じようなことを考える不届き者は沢山いるようで、結構厳重な囲いがしてある。沢の水に触ってみたかったが、山葵泥棒と間違えられそうなんで、断念。

八丁池手前の、展望台からは、海が綺麗に見え、大島が大きく近く見えた。富士山は、右半分が山に隠れてしまっていたが、大沢崩れがまん前に見えて、雪が随分無くなってるなーっと思った(いつも箱根から見える角度が違うから新鮮で嬉しい)八丁池も、森の中ポッカリといった感じで、姿を現す。「天城の瞳」と呼ばれてるんだよとEMIさん。ずいぶんつぶらでマンマルな瞳だなぁ、風がほとんど無い午前中、静かな湖面は本当にそこに池が有るのが不思議な感じだった。

そこから八丁池はスグ。まだ早い時間なので、ほかにハイカーはちらほらしかいない。天城はハイカーさん達で大渋滞ぃ〜っと思っていたが、早くくれば平気なのねと思った(ハイカー渋滞は箱根の山で勘弁してくれぇぇぇぇぃ)。

湖畔は、夕方遅く来て、テント張っちゃえができる感じ。いや、それを実行したらさぞかし良い場所だろうなぁ〜、やりたいなぁ〜っと、思わせる場所。いやマジでやりましょうEMIさんっ。テント張っちゃイケナイんですよねぇ?などと及び腰でしたが、う〜ん、やっちゃえやっちゃえー!!とてもやりたい!です。満月の夜も、三日月の夜も、月の無い夜も、ええやろなぁ〜、ウットリ。

流石に日差しは強くなってきたが、空気は爽やか。そう、やっと気づく。八丁池で1000mぐらいだもん、高尾山と一緒に思っちゃいけません。天城の峠道は、1000mぐらいをずーっと歩く道(地図はよく見ましょう)爽やかで、涼しいのはあたりまえなのだ。

流石にハイカーさん達も増えてきた。でも、思ってたよりも少ない。これから増えてくるんだろうなぁと話しながら休憩(最初のバス到着でハイキングにくる人達はまだ八丁池まできてないだろうし)座っていると少し寒いぐらいの気温。でも、風はほとんど無い。

中高年ハイカーさんのグループが、規律正しく行動している(ように思える)。地図を見て、ここで戻って温泉案、むりくり万三郎岳行っちゃうぞ案、皮小平一週して戻る案とEMIさんが案をだしてくれて、のぉ〜んびり温泉案に引きずられそうになりつつも、皮小平案に決定。

八丁池から、白田峠〜戸塚峠は、本当に緩やかな道。ブナの巨木もすっかり見なれてしまったぐらいのブナ林が続く。途中に何度か、テント張ったらさぞかし気持ち良さそうな、良い具合に平坦な場所が、ハイキングコースの側にある。無いのは水場だけか?峠の看板があるたび、なぜかハイカーグループさん達と会う。彼らにとっては、私達の歩きっぷりはかなりのハイペースに見えてる様だ。しかし、私の今回のハイキングの目標その一は「EMIさんが決めてくれたペースで歩くべし」である。

ほぼ、コースタイム通りの歩くペースでスタスタ行く(後でこのペースはEMIさんにとってはゆっくりだったことが判明)。

戸塚峠から左に曲がると、急な下りになる「この道を帰りは登るのかぁ〜」と、当たり前じゃと、叱られて当然のことを言いながら(でも、渡部さんも言ってたもん)どんどん下りて行くと、苔生したブナの森に入った。今までと打って変わった風景にびっくり。シダもあちこち生えている。先ほど、唯一私達を追い越していった若い青年が、戻ってくる(ここがちょっとポイント)どんどん先へいくと看板の無い左に行く道があったが、そのまま真っ直ぐ行く。

なぜかあちらこちらに、石をくみ上げた跡があり、気になる。もののけ姫に出てくるような森が続き(これで池なんかあったら本当そのまんまだぁ)・・・・・続きすぎ?

さっきの左に曲がる道がコースとしては正解だったらしく、林道まで出てしまった。ありゃりゃ。まあ、とにかくお昼にしようと林道で御飯。けっこう下りてきたんで少し暑い。なんか下界に下りた感じ。このまま林道を下ってバス停でバスに乗り、車に戻るか?今来た道を戻るか?相談するが、林道を上がるとまた皮小平にぐるっと戻り、白田峠に出る道があるらしいと、地図に書いてある(書いてない地図も有り)なので、ぐるっと行きましょうとなった。

食事を済ませ、荷物を詰める。私が一番遅いぃぃぃっ!さっきからいつも一番遅くなってしまう。ここで、次の私の課題は「休憩時が終わった時の片付けを早くしようね」が決定。

林道を進み、皮小平へ行く道へ曲がる。下った以上は今度は登り道。EMIさん、渡部さんに付いて行けない私であった。明るい乾いた道もすぐ湿地帯になり、さっきまでの「もののけひめの森」になる。とちゅうススキ野原にいきなり出る。そこだけ何故かススキ野原。秋はもっと不思議な場所になりそうだ。その先しばらくいくと、皮小平で一番巨木らしいブナの木があった。本当に天城の山はこんなに大きなブナを育てる素晴らしい山なんだなぁ、秋はどんなだろう?歌の「天城越え」の歌詞で、「山がぁ〜燃えるぅ〜」とあるが、そんな感じかな?でも、情念バリバリなイメージの山じゃないよなぁ〜と本当に思う。

「ブナとヒメシャラの木が〜・・・・」という説明の看板を見て、「つるつるの木」がヒメシャラの木だったことに気づく。(いや、みんなでなんだったっけ?えっとぉ〜と言い合っていたんですがねっ。なはは、度忘れしてただけですよぉ)。

けっきょく、白田峠でなく、もと来た道(看板がなかった左に曲がる道)に出て、復路を行く。さっきのブナの樹が見れてよかったし、苔生したもりに長いこと居れたから、この大回りはラッキーだと思う。でも、戸塚峠に上がる坂はキツカッタ。そのままほとんど休憩せず、八丁池から、階段状の下り御幸歩道を行き(この道を上がってはいけません、死にます)何度かハイカーグループさん達を追い越し(そんなに急いで山見てないんじゃない?と思われてたらやだなぁ)、一回ばかり木の枝にオデコを激突し(星が見れた)、水生地口に出た。林道を歩き、水生地から沢沿いの文学碑がある道をいくと、車を停めた水生地下駐車場に到着した。4:00である。

意外な山だった。メジャーなハイキングコースなんで、ルートの案内だらけだと思っていたらそうじゃないし。洗面所も一ヶ所(見晴台にある)しかないし。訪れる人は多いが、そんなに手垢がついた感じがしないといった感じと言えばいいのか?

温泉に入り、晩御飯を食べたあと、帰路につく。空が怪しくなり箱根の山は雨雲に包まれていた。今夜は半影月食。でも、肉眼では分かりにくい。満月を見ながらも、助手席に座った分際で、爆睡してしまう。ふと目が醒め、運転手の渡部さんを見ると、かなり眠そう。ふっと身の危険を少々感じながらも、また寝てしまうあたりぃ・・・・・。

次の課題その2「帰りの車で起きていられる気力は残しておきましょう」
これは毎回思ってるんですけどね、山で使いきりしてしまっちゃうんですなぁ。でも、無事相模原到着。ありがとうございました、EMIさん、渡部さん。

 

今回は、いつも地図は帰ってから買って見るという復習でしかなかったのを、事前に用意できてよかったのだが(しかもずっと首からぶら下げていた)、もっとよく見ておかなくちゃと反省。

あと、細かいメモのため、小さいメモ帖も携帯しなければ、と反省。図書館、本屋と簡単に行ける場所に住んでいないことを、言い訳にしないよう気をつけねばと思う、事前に調べておけば、楽しい事も増えるもである。

一人で行くことも充分可能な山であったが、EMIさん、渡部さんと行けて本当によかった。EMIさんに甘えっぱなしでした、でもぉ・・・・・きっとこれからも一杯甘えてしまうと思いますが、いいですか?

早く一丁前な山屋さんになりたいけど、甘えん坊でいられることの幸せをかみ締めた、今回のハイキングでした。

嗚呼、また長くなってしまったです。     でんでんでした。

暁の渡部さんが写真を撮っています。こちらへどうぞ。

MSCCホームへ戻る

記録一覧に戻る

Copyright (c) 2000 MSCC八王子通信. All rights reserved.
この文書の内容は予告なしに変更されることがあります。
ここで参照する製品名および著作物などは、各会社または著作者の商標または所有物です。
また、このホームページの内容を参考にして事故などが発生しても当方では責任を負いかねます。
あらかじめご了承の上、自己の責任で安全な登山を心がけて下さい。