上州、野栗沢 赤岩沢悪谷

泉質 ナトリウム−塩化物冷鉱泉!?

  

[山行日] 2004年6月6日

[参加メンバー] スー、他1(K君)

[天候] 高曇り のち 雨

                

 両神山の北西部に位置する赤岩沢悪谷は、ガイドブックによると「沢好きの人であればぜひ登っておきたい一本だ」だそうだ。これは、行ってみたい。車なので、日帰りで十分だし、K君とは一緒の時はメジャーな沢は避けることにしており(?)、その面からもうってつけだ。

                                 

 小丸沢との合流地点に車を止めた。4〜5台は止められそうな駐車スペースと基礎が流され、宙ぶらりんになっている家がある。下の赤岩川の河原を見ると、家の一部がひっくり返って、風呂桶のお腹が見えている。水流は少ない。家を流すような急流になることがあるのだろうか?

 

 悪沢が赤岩沢に流れ込む。よし、入渓点だ。あまりに近い。赤岩橋からなら2分か?

 苔むしている。美しいという人もいるだろう。しかし、湿っぽいということでもある。蜘蛛の巣も多い。右手に木の小枝が手放せない。そんなに狭いわけでもない谷を塞ぐ蜘蛛の巣、蜘蛛の巣。また、岩の凹みには羽虫がどっちゃり。あまり私の好みではない。

 

 

 暗いよ〜。蜘蛛の巣にもうんざりだ。

 

 ゴルジュの発達は結構すごいのだが、水流で磨かれたものではなく、両側の岩崖がガラガラ崩れてきてゴルジュに成っているので、綺麗じゃないし、今も崩落があるかと、ちょっと怖い感じ。大滝下のCSも期待はずれで、悪くなりゆく天気とともに機嫌も悪くなる

 

 「スーさん(本当はK君はこう呼ばないけどね)、ここが二俣かな〜?」不機嫌なスーの返事は厳しい。「遡行図、よ・め・よ!」(K君は地形図を持ってきていない。エアリアマップの『両神山』を持参。そのマップには、この沢は一部分も入っていない)

 その後、2人ととも寡黙になって、のろのろと稜線を目指した。

 

 大ナゲシ直下(ご機嫌直る)

 

 大ナゲシのピークの上のK君

 

 赤岩沢本流の大滝(下山道から)

 

 下山後のお楽しみは温泉だ!。先週と先々週は山行後、温泉に入れなかったので、今日は本当に楽しみにしていた。

なんたって「泉質 ナトリウム−塩化物冷鉱泉(アルカリ性低張性冷鉱泉)「pH値10.5」向屋温泉が待っている。

 向屋温泉=公営宿泊施設「ヴィラせせらぎ」。素朴さ0%のモダンな施設で入浴。あまり大きい湯船ではなかったけれど、泉質に大満足。お肌すべすべ〜。

 うん、やっぱり山の帰りはこれでなきゃ。

 

K君:現在、東京の某山岳会(労山加盟)の会長。(偉いんだか、偉くないんだか)

   スーとは20年をこえる付き合いとなってしまった。

 

 

MSCCホームへ戻る

記録一覧に戻る

Copyright (c) 2000 MSCC八王子通信. All rights reserved.
この文書の内容は予告なしに変更されることがあります。
ここで参照する製品名および著作物などは、各会社または著作者の商標または所有物です。
また、このホームページの内容を参考にして事故などが発生しても当方では責任を負いかねます。
あらかじめご了承の上、自己の責任で安全な登山を心がけて下さい。