日光・外山沢川・緑沢

あら・・不思議・・??K君の行方へは・・・

[山行日] 2005年7月31日

[参加メンバー] スー、他1(K君)

[天候] 霧〜曇り〜晴れ

[写真と文] す〜

  いろは坂をK君の軽ワゴンで登っているが雷雨である。明日の天気は大丈夫だろうか?MSCCのほかのメンバーは丹波川本谷に行くんだよな〜。いいな〜。あっちに参加すれば良かったかなと胸の中で思ったりしている。

 赤沼の駐車場に1時着。飲んでいるK君をほっぽって私はすぐ就寝。めずらしいって??

実はK君と合流する前に、都内某所で飲み会だったのだ。

  3時半頃雨が上がり、人の声も聞こえてきた。小田代が原へ行くハイブリッドバスの始発が4時半なので、早起きのカメラマンが起き出したようだ。

 私たちは5時半発の千手が浜行きの始発バスに乗り、弓張峠まで運んでもらう。歩けば1時間のところ、15分、300円! 途中車窓から小田代が原が見えた。霧の中の緑の平原は周囲の木立の深い緑に縁取りされて、なかなか神秘的で美しい。しかし、私たちとしては早くこの霧が晴れて欲しいところ。

  弓張峠で降ろしてもらい、千手が浜への遊歩道を本当に少しで、外山川沢に架かる橋に着いた。身支度を整え、河原を歩き出す。ガイドでは伏流と記されていたが、昨夜の雨のせいもあるのか、結構な水量だ。左右から流入してくる小沢も多い。

 

 弓張峠からの遊歩道入り口

 外山川沢にかかる木橋  

 樹林の中の流れが少しずつ開け、正面に岩峰が見えてきた。水流はそちらへ向かっていく。再び両側が狭くなり始める所で、右手から岩塊のつまった沢が伏流で合流している。緑沢だ。地形は明瞭で入口にはケルンも積んであるが、一言で言うと「貧相」である。大丈夫なのかと思いつつ入渓する。

 

緑沢出合

  今までの平坦な河原と異なり、傾斜も出てきた。岩の堆積の下に滑床が見られるようになり、ゆっくり高度を上げていく。外山沢川を分けると、ゴルジュになり沢が左曲する。すると、いきなり、高く立ち上がった壁から落ちているF1(20m)の大滝が現れた。左側の支流も高い滝で合わさっており、鍋の底に入るような感じだ。

  「直登は難しい」とのガイドブックの記述に素直に従い、左の支流滝との間のルンゼを登る。傾斜が緩んだところで右に移り、渓床に降りればそこはF1の落ち口かつF2の直下だった。

 

F2、水流右を登る  

 F2は水流の右側を登った。ホールドは豊富。ただ、水が冷たく手がしびれる。高度感もあるのでちょっと緊張した。

 登り終えてびっくり!。F2の落ち口から上の景色のすばらしいこと。滑床が緑滝(F3)まで連続し、右からの支流もナメ滝で合わさっている。渓も開け、周囲の木々の緑も美しい。 はしゃいで何枚も写真を撮る。

 

F2落口からF3(緑滝)に続くナメ(右から支流がナメで合わさる)

 ズームしてみたり・・  ひいてみたり

F2落ち口近くに立つK君

F3緑滝

 緑滝は2段40mと書かれている。下段は水を浴びながらの水流の右寄りを登る。下段の落ち口にはぽっかりプール状の滝壺が開いている。ここに入って下でも見たらなかなか快適ではないだろうか。(水冷たいけど、、、)上段は水流を離れ右壁をのぼった。  

 上段の上も綺麗な滑床が続いている。右岸にシャクナゲの木が目立つので、花期に訪れたら、どんなに美しいだろうかと想像する。  

 で、ハイライトは終わってしまったが、その後も小滝や、岩の塊のような滝が現れ、結構楽しめる。霧が出てきて幻想的な景色だが、稜線までの距離がつかめず、ちょっと焦る。

 

岩の塊のような滝

  あくまで、沢筋を行き、窪状がとぎれたと所で沢足袋を軽登山靴に交換。(最近、下山には軽登山靴を用いるようになりました。年には勝てません。)それから、ほんの10分、岳樺の林間を登り、前白根直下の登山道へ出た。

 

 樹林の中の登山道

今回のミステリー:

 天狗平から先行下山したK君。

 ところが、私がバス停に着いてもその姿がない??あれれ、、。

(携帯を持たない私は)公衆電話を探しK君の携帯へTEL。

 「どこに居るのよ!?」との私の問いに、(私が携帯を持たないことを知っていながら、 私からの電話に対して驚きもせず、)「登山口で待ってんだよ〜」との返事。

 どこの、登山口? 私は見ていない、、、、、。

 また、私と行き会った外国人のカップルにも会っていないという。??

 どこで、なにやってたんだか。??(本人は寝ていないと主張。でも、寝ていたって身体もザックも隠すことはないだろうし、、、)

   

 今回の温泉:日光和の代温泉温泉「やしおの湯」(日光市営) 

入浴料 500円!!       

・露天・低温サウナ有り。

(露天風呂に「蠅叩き」常備! これで襲ってくるアブを叩くのだ!)

・「加温、濾過・循環&塩素混入」で加水及び入浴剤の混入はなし。

 (掛け流しへの道は険しい、、、)

 [参考タイム]

 出発605 緑沢出会い730 〜 F1落ち口810  F2上部820-30 〜 登山道1030 私がスキー場(登山口)を通過した時刻1200(K君は何処にいたのか?)  私がバス停に着いた時刻1220 K君がバス停に着いた時刻1300

 

MSCCホームへ戻る

記録一覧に戻る

Copyright (c) 2000 MSCC八王子通信. All rights reserved.
この文書の内容は予告なしに変更されることがあります。
ここで参照する製品名および著作物などは、各会社または著作者の商標または所有物です。
また、このホームページの内容を参考にして事故などが発生しても当方では責任を負いかねます。
あらかじめご了承の上、自己の責任で安全な登山を心がけて下さい。